もずの独り言・はてな版ごった煮

半蔵&もず、ごった煮の独り言です。

大阪城公園(大坂城)

f:id:Hanzoandmozu:20191120064141j:plain

【2008年4月8日】

大坂城って、書きやすいようで書きづらいんだよね。

だってさ、あそこ、秀吉と秀頼しかいないんだもん。城主が。

と、いうわけで、今日は大坂城代の話です。

「何故、大坂は城主じゃ無くて城代なんだ?」

そう思う人がいると思う。

大坂城徳川幕府にとっては「イヤな思い出」の塊だ。「トラウマ」と言い直してもいい。

徳川幕府は秀頼母子をあんな形で追い込んで挙げ句に自害させた。

大御所家康や秀忠将軍にその意図が無かったとしても、結局秀頼母子は自害した。

この「イヤな思い出」の土地をどうするか?

大坂の民衆は決して徳川幕府に心服しない。そう見た幕府は最初大御所家康の外孫・松平忠明を大坂藩主にしようとした。

だから、初代大坂城代松平忠明だ。

司馬さんの『けろりの道頓』はこの頃の大阪を書いた作品である。

が、松平忠明はたった3年で大和郡山に転封となった。

「(大坂の陣の)戦災復興が終わったから」

これが理由なのだが、実際のところは『なにわっ子』が徳川幕府に心服しないことにやりづらさと嫌気がさしたので、忠明が土井利勝に「オレもう嫌んなった」と国替えを要求したのだ。

土井利勝も「大坂に城主(藩主)を置くのは無理」と判断した。

これ以後、大坂城は城代が管理することになった。

京都所司代天皇・朝廷の監視役ならば大坂城代は西国大名の監視役だった。

城代と言っても城で寝泊まりするわけでは無く、大坂城代は大手門(追手門)の屋敷で寝泊まりしていた。

ただ、大坂城代は赴任の際、江戸城で将軍から白紙の委任状を手渡された。これは、「西日本の軍権委任」の意味も込められている。

だから大坂城代は幕府の組織図では老中の下にはなっていない。

大坂城代京都所司代は老中職と同格なのだ。

委任された軍権を行使した大坂城代は土井利位ただ一人だ。

土井利位は大塩平八郎の乱を鎮圧する際に軍権を行使した。

大坂城代の任期はだいたい4~5年。

統一した領主のいなかった大坂は他の土地とは違う、独特な風土になっていった。