もずの独り言・はてな版ごった煮

半蔵&もず、ごった煮の独り言です。

福井城

f:id:Hanzoandmozu:20191126050618j:plain

【2010年11月30日】

双子。

医学的には双生児と呼ぶ。

今の社会では双子はおめでたいもの、微笑ましいものとして扱われる。

しかし、江戸時代は違った。

江戸時代、双子を生んだ女性は

畜生腹

と呼ばれて蔑まされた。

ひどく差別じみた言葉だが、この当時、「ヒトの女性は1人ずつ生むのがまとも」というのが常識として刷り込まれていた。いっぺんに2人も3人も生むのはイヌ・ネコだという考え方が染み込んでいた。それは武士階級であれ庶民の家であれ同じであった。

越前中納言結城秀康

いえやっサンの次男坊だ。

母親は池鯉府神社の神主の娘でまんという名の女性だった。

まんはいえやっサンの眼に止まって側室となり、やがて妊娠した。

しかし、まんの妊娠を知った「ヒステリーママ」の正室・築山殿が

「このオンナ、わらわにこっそりと殿の子を孕みおって!」

と癇癪を起こし、

「このオンナを裸にして木に吊して鞭で打て!」

と侍女に命じた。

侍女は命じられるままにまんを裸にして木に吊して鞭で打った。

そこへ、鞭を打つ音とまんの悲鳴に気付いた本多重次(作左衛門)が

「やめい!まんどのの腹には殿の御子がおるのだぞ!!」

と大声を上げて折檻をやめさせた。

まんは本多重次に匿われ、やがていえやっサンの子供を生んだ。

生まれた子を見て本多重次は

「しまった!」

と、つい声を出してしまった。

まんは双子の男児を出産した。双子のうちの片方は死産だったが、重次以外の人間も双子で生まれて来たのを見てしまったため、双子である事実を隠すわけにはいかなくなった。

本多重次はありのままをいえやっサンに報告すると

「畜生腹か…」

とがっかりした。

いえやっサンは、双子で生まれた次男坊に会おうとしなかった。

この次男坊が3歳になったとき、たまりかねた長男・信康が

「父上、あの子も徳川の家の子ぞ!」

といえやっサンを怒鳴った。

いえやっサンは渋々この双子の片割れに面会した。

いえやっサンはよほど双子であるというのが嫌だったのだろう。次男坊の顔を見ると

「この顔は、ぎぎうだ」

と顔をしかめながら吐き捨てるように言った。

ぎぎうとは当時三河地方で味噌汁の具にされていた川魚だ。

ぎぎうに似ているからということで「於義伊丸」という幼名を付けられた。

いえやっサンは生涯、秀康に対してよそよそしかった。