もずの独り言・はてな版ごった煮

半蔵&もず、ごった煮の独り言です。

松山城

f:id:Hanzoandmozu:20191128185949j:plain

【2011年9月22日】

松平隠岐守定直。

伊予松山15万石の藩主である。

もとは支藩今治藩の嫡子であったが、本藩に養子に入って15万石を相続した。

定直は宝井其角に師事するほどの俳句好きで、「三嘯」「橘山」「日新堂」の俳号を持っていた。

さらには、藩士たちと俳句つくりを楽しむ等、「俳句王国・松山」の土台を作ったとも言える。

この「俳句の殿様」に忠臣蔵事件が直撃する。

元禄15年12月15日。

幕府は松山藩に旧赤穂藩士(通称・赤穂浪人)10名の身柄預かりを命じた。

この日、定直は風邪で床に臥せていた。

家老・遠山三郎右衛門がこの幕命を伝えると定直は

「藩邸内の長屋に10人まとめてぶち込んでおけ」

と吐き捨てるように言って、そのまま眠った。

風邪の諸症状が定直をイライラさせたのだろう。定直は「俳句の殿様」とは思えないような乱暴な物言いをした。

12月16日未明。

大石主税以下10名は定直の命令通り松山藩邸内の長屋に放り込まれた。

しかし、すぐあとに江戸でこんな歌が流れた。

細川の

水の流れは

清けれど

ただ大海の

沖の濁れる

赤穂藩士の扱いを歌ったもので、細川家と水野家は彼等を丁重にもてなしたが、毛利家と松平家は彼等を罪人扱いしていると批判したものだ。

「大海」の「海」は毛利甲斐守の「甲斐」に、「沖」は松平隠岐守の「隠岐」にかけたもので、この歌を知った定直は主税たちへの扱いを恥じた。

そして、細川・水野同様、丁重にもてなすようになった。

年が明けて1月5日、定直は風邪が全快したので大石主税以下10名と対面した。

顔を見て、言葉を交わし、定直は改めて最初に罪人扱いしたことを恥じた。

定直は赤穂浪人贔屓の老中職・土屋政直に

「相模守どの、オレは彼等を死なせたくない」

と主税たちの助命を要請した。

土屋政直も同じ考えだった。だからこそ、赤穂浪人を預かった4家から待遇改善の伺いが出されたとき、「全て許可しろ」と幕府の役人に指示したのだ。

定直は土屋政直に期待していた。助命が叶ったときのためにと一分金500枚まで用意した。1人につき50枚だ。そこまで定直は預かった10人のことを思うようになっていた。

しかし、松山藩に幕府から命令が届く。「預かっている10人の親類届を提出せよ」と。

「やはり、ダメだったか…」

定直は落胆した。

定直は切腹のときまで10人を丁重に扱った。