寝る前に書くことにタイトルなんか付けない。
今日の大河ドラマ
『西郷どん』
「大久保がつくろうちしちょう日本に、オイたち士族の居場所は無か!」
(桐野利秋/大野拓朗)
明治維新は士族という名の大量の失業者を出した。200年以上前、関ヶ原と大坂の陣で大量の失業者が出たのとおんなじだ。
大久保がつくろうとした世の中に士族の居場所は無い。また、大久保には士族が明日どう生活すればいいかを考える余裕が無かった。
「黙って死ねと言うのか!」
桐野に限らず、士族たちはみんなそう思った。
そんな桐野たちが「西郷先生なら何とかしてくれる」と西郷のもとに集まる。
士族という名の大量失業者。
明治維新はその士族たちがやったものではなかったか?
なのに、自分たちは失業者。そして、生活困窮者。
新しい世の中のために働いた自分が、その新しい世の中では居場所が無い。ひどい皮肉だ。
西南戦争と大逆事件は明治という時代の光と陰の陰の部分だ。西南戦争で武士階級を清算し、大逆事件で思想信条の自由に枷を嵌めた。
明治日本は進歩と成長があり、ある程度の自由がある社会だった。そういう社会が成り立つ過程で桐野たち士族が犠牲になり、幸徳秋水たちが処刑された。
その時代、その社会で居場所の無い人たち。
居場所の無い人たちを生み出してはいけない。これは歴史から学べる教訓だ。
居場所の無い士族が、西郷とともに死んでいった。西南戦争とはそういう戦争だ。
悲しい戦争で悲しい結果だったが、これで良かったんだと思う。もし、西郷が新政府軍に勝っていたら、日本には士族アナーキーが横行したであろう。そうならなかったことが良かったことだ。
居場所の無い人たちを生み出さない。
それこそが西郷の「敬天愛人」に叶う道ではあるまいか?
今日の
花言葉
◆レタスの花言葉は
「冷たい人」
ええ、そうなんです。
里菜さんはすき焼きつくると肉は自分で全部食べて、私には豆腐やしらたきだけが残るんです。
(>_<)
From out of nowhere you came strong as stone
おはよん♪、トップは新型コロナウイルス肺炎。北海道内の死者5人に。
マスク
の転売禁止スタート。
立命館大学の学生が琵琶湖の葭でストロー作り。
広島県呉市で柑橘・はるかの出荷がピーク。
新型ウイルス生活支援。
一蘭で割引サービスの対象拡大。
王将が270円弁当スタート。
和食さとが弁当5種類を半額。
津久井やまゆり園事件、今日判決。
りな(1)=おい笹崎、街中華だ街中華!オレと街中華行くぞ!
りな(2)=麻婆にビールが正しい日本人だぜ!
りな(3)=津久井やまゆり園事件裁判、判決。
りな(4)=判決理由、よく見ておかなきゃな。
りな(5)=おい笹崎、いわし料理つくれるようになっておけよ。
りな(6)=里菜、チェストォーッ!
笹崎里菜=空豆と芝海老のかき揚げ
小菅晴香=さわらとマヨネーズのホイル焼き
中川絵美里=きのこ汁
中西 希=フライングパワーボム
(遠い間合いでレバー1回転+キックボタン)
内田敦子=日大練馬光ヶ丘病院
首都圏ニュース845、トップはさいたま市で女性が刺されて死亡。
津久井やまゆり園事件裁判。
被告の男に死刑判決。
田所拓也=かつおのたたき
関口奈美=酔鯨
戦雲の剛史、トップは新型ウイルス肺炎。日銀が追加対策へ。
津久井やまゆり園事件裁判。
被告の男に死刑判決。
裁判長は主文後回し。
高井正智=真空投げ
(レバー1回転+Cボタン)
平野有海=ジャスティスハリケーン
(レバー1回転+AボタンorCボタン)
吉田 類の酒場放浪記
【鶴瀬・忠八】
今週1発目は
東武東上線/鶴瀬
「大衆酒蔵」の黄色い看板がイケてます♪
忠八
は創業35年。
黄色いメニューが店の中にびっしり!
o(^o^)oo(^o^)o
黒ホッピーからスタート。
刺身盛り合わせ
・まぐろ
・〆さば
・やりいか
・大きいえび
これで480円!
これだけでも驚きなのに、まぐろは赤身と大トロがセット!
忠八最高!!
\(^o^)/
ここでご常連から
特上霜降り馬刺し
のお裾分け。
ご常連に感謝!
m(__)m
焼き鳥盛り合わせ
・とり
・皮
・テール(ぼんじり)
・レバー
・豚ばら
タレ焼き5本。
これで380円!
o(^o^)oo(^o^)o
ここでハイボールを注文。
あじフライ&えびフライ。
ほくほくのフライ、いいですねえ~♪
o(^o^)oo(^o^)o
ここで
大関(兵庫)
を注文。
〆はやりいかの握りと鉄火巻き。
2種類合わせても470円!
池袋から30分で酒飲みのパラダイス。
吉田さん、大満足♪♪
d=(^o^)=b
【東村山・大ちゃん】
今週2軒目はイエロートレイン/東村山。
やきとり大ちゃんは創業47年。
東村山(東京)の冷やからスタート。
豚もつ煮込み。
創業当時からの味。
もつ焼き。
・とり
・かしら
・しろ(大腸)
・レバー
の4本。
タレ焼きです。
ゆばナゲット。
ゆばをナゲットにしました。
ここで東村山辛口(東京)を注文。
〆は納豆茶漬け。
たっぷりの納豆と海苔。
300CCの水にコンソメスープの素を入れた出汁が味の決め手です。
明るいママさんとウマい料理。
さすが特急停車駅。
東村山行ったら、まずは大ちゃんだぜ!
d=(^o^)=b
【鶴見・巴屋】
今週3軒目は京浜東北線/鶴見。
巴屋は昭和14年創業。
「大衆酒場」の暖簾がイケてます。
琉球ハブボールからスタート。
お通しは煮物。
サービス品のさばの水煮。
オニオンスライスの上にさばの水煮が載ってます。
おでん。
・しらたき
・大根
・ウインナー巻き
濃口しょうゆで煮込んだ純関東風おでん。
吉田さん、からしでK.O.
(>_<)
でも吉田さん、どうしてもからしをつけたいんだよ(笑)。
(-o-)
刺身盛り合わせ。
・まぐろ
・いか
・かんぱち
・つぶ貝
まぐろはめじまぐろの脳天。
ゼイタクですねえ~♪
o(^o^)oo(^o^)o
ここで一乃谷(福井)を注文。
さばの塩焼き。
これです。
これが日本人の味です。
o(^o^)oo(^o^)o
〆は牛すじの煮込み。
デミグラスソースと味噌が入ってます。
ここでご常連から巴屋赤ワインのお裾分け。
ご常連に感謝!
m(__)m
おでんからデミグラスソース入り牛すじ煮込みまで幅広く料理を楽しめる巴屋。
神奈川バンザイ!
\(^o^)/
【日吉本町・み国】
今週オーラスは横浜市営地下鉄グリーンライン/日吉本町。
「おやじの味」の看板がイケてます♪
み国は創業30年。
生グレープフルーツサワーからスタート。
お通しは比内鶏の出汁の煮物。
肉じゃが。
おやじの味の肉じゃが♪
o(^o^)o
ここで高清水(秋田)を注文。
かわはぎの刺身。
肝和えポン酢でいただく。
干しダラ焼き。
岩手県産干しダラを手でむしって食べる吉田さん。
しょ~がね~な~
(-o-)
ここで菊水五郎八(にごり。新潟)を注文。
〆は牡蛎鍋。
合わせるのは蒼田(福岡)。
大粒の牡蛎に蒼田。
ウマい酒。
ウマい料理。
おやじの味に乾杯!
(^_^)/□☆□\(^_^)
おい里菜、明日は唐揚げに挑戦だ。
いいか里菜、こういうのを作れるのが
素敵な女性
への第一歩なんだぞ。
わかるか里菜。
わかったらしっかりやれよ里菜。
りな♪
りな♪
ぶっちゅう~

りな♪
りな♪
おちゃらかあいこでおちゃらかほい♪

りな♪
りな♪
女房どの、おやすみ
寝る前にもう一度
火の元
・
戸締まり
の確認をしましょう。
m(__)m
今日の大河ドラマ
『西郷どん』
「大久保がつくろうちしちょう日本に、オイたち士族の居場所は無か!」
(桐野利秋/大野拓朗)
明治維新は士族という名の大量の失業者を出した。200年以上前、関ヶ原と大坂の陣で大量の失業者が出たのとおんなじだ。
大久保がつくろうとした世の中に士族の居場所は無い。また、大久保には士族が明日どう生活すればいいかを考える余裕が無かった。
「黙って死ねと言うのか!」
桐野に限らず、士族たちはみんなそう思った。
そんな桐野たちが「西郷先生なら何とかしてくれる」と西郷のもとに集まる。
士族という名の大量失業者。
明治維新はその士族たちがやったものではなかったか?
なのに、自分たちは失業者。そして、生活困窮者。
新しい世の中のために働いた自分が、その新しい世の中では居場所が無い。ひどい皮肉だ。
西南戦争と大逆事件は明治という時代の光と陰の陰の部分だ。西南戦争で武士階級を清算し、大逆事件で思想信条の自由に枷を嵌めた。
明治日本は進歩と成長があり、ある程度の自由がある社会だった。そういう社会が成り立つ過程で桐野たち士族が犠牲になり、幸徳秋水たちが処刑された。
その時代、その社会で居場所の無い人たち。
居場所の無い人たちを生み出してはいけない。これは歴史から学べる教訓だ。
居場所の無い士族が、西郷とともに死んでいった。西南戦争とはそういう戦争だ。
悲しい戦争で悲しい結果だったが、これで良かったんだと思う。もし、西郷が新政府軍に勝っていたら、日本には士族アナーキーが横行したであろう。そうならなかったことが良かったことだ。
居場所の無い人たちを生み出さない。
それこそが西郷の「敬天愛人」に叶う道ではあるまいか?
今日の


◆レタスの花言葉は
「冷たい人」
ええ、そうなんです。
里菜さんはすき焼きつくると肉は自分で全部食べて、私には豆腐やしらたきだけが残るんです。
(>_<)


おはよん♪、トップは新型コロナウイルス肺炎。北海道内の死者5人に。


立命館大学の学生が琵琶湖の葭でストロー作り。
広島県呉市で柑橘・はるかの出荷がピーク。
新型ウイルス生活支援。
一蘭で割引サービスの対象拡大。
王将が270円弁当スタート。
和食さとが弁当5種類を半額。
津久井やまゆり園事件、今日判決。
りな(1)=おい笹崎、街中華だ街中華!オレと街中華行くぞ!
りな(2)=麻婆にビールが正しい日本人だぜ!
りな(3)=津久井やまゆり園事件裁判、判決。
りな(4)=判決理由、よく見ておかなきゃな。
りな(5)=おい笹崎、いわし料理つくれるようになっておけよ。
りな(6)=里菜、チェストォーッ!
笹崎里菜=空豆と芝海老のかき揚げ
小菅晴香=さわらとマヨネーズのホイル焼き
中川絵美里=きのこ汁
中西 希=フライングパワーボム
(遠い間合いでレバー1回転+キックボタン)
内田敦子=日大練馬光ヶ丘病院
首都圏ニュース845、トップはさいたま市で女性が刺されて死亡。
津久井やまゆり園事件裁判。
被告の男に死刑判決。
田所拓也=かつおのたたき
関口奈美=酔鯨
戦雲の剛史、トップは新型ウイルス肺炎。日銀が追加対策へ。
津久井やまゆり園事件裁判。
被告の男に死刑判決。
裁判長は主文後回し。
高井正智=真空投げ
(レバー1回転+Cボタン)
平野有海=ジャスティスハリケーン
(レバー1回転+AボタンorCボタン)


【鶴瀬・忠八】
今週1発目は


「大衆酒蔵」の黄色い看板がイケてます♪


黄色いメニューが店の中にびっしり!
o(^o^)oo(^o^)o
黒ホッピーからスタート。


・まぐろ
・〆さば
・やりいか
・大きいえび
これで480円!
これだけでも驚きなのに、まぐろは赤身と大トロがセット!
忠八最高!!
\(^o^)/
ここでご常連から


ご常連に感謝!
m(__)m


・とり
・皮
・テール(ぼんじり)
・レバー
・豚ばら
タレ焼き5本。
これで380円!
o(^o^)oo(^o^)o
ここでハイボールを注文。
あじフライ&えびフライ。
ほくほくのフライ、いいですねえ~♪
o(^o^)oo(^o^)o
ここで


〆はやりいかの握りと鉄火巻き。
2種類合わせても470円!
池袋から30分で酒飲みのパラダイス。
吉田さん、大満足♪♪
d=(^o^)=b
【東村山・大ちゃん】
今週2軒目はイエロートレイン/東村山。
やきとり大ちゃんは創業47年。
東村山(東京)の冷やからスタート。
豚もつ煮込み。
創業当時からの味。
もつ焼き。
・とり
・かしら
・しろ(大腸)
・レバー
の4本。
タレ焼きです。
ゆばナゲット。
ゆばをナゲットにしました。
ここで東村山辛口(東京)を注文。
〆は納豆茶漬け。
たっぷりの納豆と海苔。
300CCの水にコンソメスープの素を入れた出汁が味の決め手です。
明るいママさんとウマい料理。
さすが特急停車駅。
東村山行ったら、まずは大ちゃんだぜ!
d=(^o^)=b
【鶴見・巴屋】
今週3軒目は京浜東北線/鶴見。
巴屋は昭和14年創業。
「大衆酒場」の暖簾がイケてます。
琉球ハブボールからスタート。
お通しは煮物。
サービス品のさばの水煮。
オニオンスライスの上にさばの水煮が載ってます。
おでん。
・しらたき
・大根
・ウインナー巻き
濃口しょうゆで煮込んだ純関東風おでん。
吉田さん、からしでK.O.
(>_<)
でも吉田さん、どうしてもからしをつけたいんだよ(笑)。
(-o-)
刺身盛り合わせ。
・まぐろ
・いか
・かんぱち
・つぶ貝
まぐろはめじまぐろの脳天。
ゼイタクですねえ~♪
o(^o^)oo(^o^)o
ここで一乃谷(福井)を注文。
さばの塩焼き。
これです。
これが日本人の味です。
o(^o^)oo(^o^)o
〆は牛すじの煮込み。
デミグラスソースと味噌が入ってます。
ここでご常連から巴屋赤ワインのお裾分け。
ご常連に感謝!
m(__)m
おでんからデミグラスソース入り牛すじ煮込みまで幅広く料理を楽しめる巴屋。
神奈川バンザイ!
\(^o^)/
【日吉本町・み国】
今週オーラスは横浜市営地下鉄グリーンライン/日吉本町。
「おやじの味」の看板がイケてます♪
み国は創業30年。
生グレープフルーツサワーからスタート。
お通しは比内鶏の出汁の煮物。
肉じゃが。
おやじの味の肉じゃが♪
o(^o^)o
ここで高清水(秋田)を注文。
かわはぎの刺身。
肝和えポン酢でいただく。
干しダラ焼き。
岩手県産干しダラを手でむしって食べる吉田さん。
しょ~がね~な~
(-o-)
ここで菊水五郎八(にごり。新潟)を注文。
〆は牡蛎鍋。
合わせるのは蒼田(福岡)。
大粒の牡蛎に蒼田。
ウマい酒。
ウマい料理。
おやじの味に乾杯!
(^_^)/□☆□\(^_^)
おい里菜、明日は唐揚げに挑戦だ。
いいか里菜、こういうのを作れるのが


わかるか里菜。
わかったらしっかりやれよ里菜。
りな♪
りな♪
ぶっちゅう~


りな♪
りな♪
おちゃらかあいこでおちゃらかほい♪


りな♪
りな♪
女房どの、おやすみ

寝る前にもう一度




m(__)m