寝る前に書くことにタイトルなんか付けない。
今日の
花言葉
◆苧環の花言葉は
「勝利の誓い」
里菜とオレが新型ウイルスに勝利する!
o(^o^)o
From out of nowhere you came strong as stone
おはよん♪、トップは新型ウイルス。宣言解除の県で人の姿戻る。
巣籠もりのはなし。
◆100円ローソンでスイーツの売り上げ増。
4本入りみたらしだんごが昨年比1.3倍
おうちカフェのはなし。
◆パンケーキシロップが昨年比1.6倍増。
◆群馬県高崎市でおうちカフェセット販売。
コーヒーミル等が昨年比1.4倍増。
最新キッチン用品。
◆バーミキュラがホーロー加工のフライパン販売。
食材の水分が瞬間蒸発します!
すげえ~!!
(゜〇゜;)
りな(1)=おい笹崎、街中華だ街中華!オレと街中華行くぞ!
りな(2)=キリンの本絞りにライム味が登場!
りな(3)=久しぶりにおはぎ食べた。
りな(4)=麻婆LOVE♪
りな(5)=笹崎、いわし料理つくれるようになっておけよ。
りな(6)=最後に笑うには、闘い抜くだけ
小菅晴香=御執政職
杉原 凜=奉書加判
笹崎里菜=公方様
中川絵美里=とんかつ
中西 希=生姜焼き
内田敦子=コンドルダイブ
(空中でパンチボタン全部押し)
徳島えりか=ヘチマおっぱいERIKA(笑)
首都圏ニュース845、トップは新型ウイルス緊急事態宣言。
上原光紀=あじの干物
船木正人=獺祭
剛史の道頓、トップは新型ウイルス。GDP2期連続マイナス。
上原光紀=真空投げ
(レバー1回転+Cボタン)
平野有海=ジャスティスハリケーン
(レバー1回転+AボタンorCボタン)
吉田 類の酒場放浪記
※新型コロナウイルスの影響により、4本全て再放送です。
【(再)町屋・喜多郎】
今週1発目は
京成電鉄/町屋
喜多郎
は創業24年。
民家を改造してつくった店舗。隠れ家みたいで魅力的です。
白金乃露(芋。鹿児島)のお湯割りからスタート。
お通しはお惣菜盛り合わせ。
オフクロの味が嬉しい♪
o(^o^)o
車麩の卵綴じ。
明太子が味のアクセント。
栃尾焼き。
栃尾の油揚げに茗荷・生姜を挟みます。
酒にピッタリだぜ!
o(^o^)oo(^o^)o
ポテト焼き
じゃがいもを丸ごと1個すりおろして作ります。
チヂミのじゃがいも版。
じゃがいもLOVE




♪ヽ(´▽`)/
ここで
千代むすび(鳥取)
を注文。
〆は
ざるそば
そばは山形の山芋そば。
自家製だしのそばつゆでいただく。
合わせるのは
にいだしぜんしゅ(福島)
をぬる燗で。
町屋の隠れ家で、穏やかで温かなひととき。
こんなお店でホッとしながら飲むのもいいかも。
o(^o^)o
【新高円寺・陣兵衛】
今週2軒目は東京メトロ丸ノ内線/新高円寺。
八海山泉ビールの幟が目印です♪
さかな陣兵衛は創業40年超。
八海山泉ビール(アルト)からスタート。
お通しは煮物。
酒飲みに嬉しいお通し。
くじらの炙り焼き。
まるでローストビーフ。
ここで越後で候(新潟)を注文。
生まぐろ刺身。
すごいボリュームの大トロ!
o(^o^)oo(^o^)o
明日葉とたらの芽の天ぷら。
春の味覚を塩でいただく。
「明日葉を今日食べてもいいんですか?」
by吉田 類。
吉田さん、しょ~がね~な~
(-o-)
ここで景虎(新潟)を注文。
〆は巨大おにぎり。
具は鮭とすじこの親子おにぎり。
高円寺で越後気分。
八海山バンザイ!
\(^o^)/
【竹ノ塚・えびちゃん】
今週3軒目は東武伊勢崎線/竹ノ塚。
吉田さん、竹ノ塚初上陸。
ホッピーの幟が目印です♪
えびちゃんは駅から2分。
ハイボールからスタート。
鳥皮ポン酢。
酢の物大好き吉田さん。
焼き鳥。
・とり首(塩)
・砂肝(塩)
・豚おっぱい(ちちかぶ。塩)
豚おっぱいは希少部位。
3本とも食感を楽しむ。
ここで生グレープフルーツハイを注文。
ここで醪(にごり。福島)を注文。
醪は「もそろ」と読む。
自家製塩辛。
濃厚な塩辛。
醪に合います♪
o(^o^)o
手羽先ウインナー。
手羽先の中にウインナーが入ってます。
ここでマッコリを注文。
〆は釜めし。
味噌汁付きです。
合わせるのは大黒正宗(兵庫)。
豚のおっぱいに、ウマいにごり。
珍しいものをお手頃価格で楽しめるのが足立区テイスト♪
o(^o^)oo(^o^)o
【新宿三丁目・薩摩おごじょ】
今週オーラスは東京メトロ丸ノ内線・副都心線/新宿三丁目。
丸十の真っ赤な看板と「本格焼酎おはら」の看板に気合いを感じます!
薩摩おごじょは創業47年。
おはら(芋。鹿児島)のお湯割りからスタート。
きびなごの刺身。
鮮度抜群のきびなごを酢味噌でいただく。
かつおの腹皮。
枕崎の郷土料理です。
つけ揚げ。
はい、そうです。
さつま揚げのことです。
揚げたてのさつま揚げ、ウマかです♪
o(^o^)o
ここで南之方(芋。鹿児島)を注文。
さらに不二才 醅(鹿児島)を注文。
〆はさつま汁。
温かい薩摩魂。
温かいご主人夫婦と、温かいご常連。
心温かきは万能なり。
薩摩焼酎で新宿の夜にチェストーッ!!
(^_^)/□☆□\(^_^)
よかばんな~♪
o(^o^)oo(^o^)o
おい里菜、明日はほうれん草のごま和えに挑戦だ。
いいか里菜、こういうのを作れるのが
素敵な女性
への第一歩なんだぞ。
わかるか里菜。
わかったらしっかりやれよ里菜。
りな♪
りな♪
ぶっちゅう~

りな♪
りな♪
おちゃらかあいこでおちゃらかほい♪

りな♪
りな♪
女房どの、おやすみ
寝る前にもう一度
火の元
・
戸締まり
の確認をしましょう。
m(__)m
今日の


◆苧環の花言葉は
「勝利の誓い」
里菜とオレが新型ウイルスに勝利する!
o(^o^)o


おはよん♪、トップは新型ウイルス。宣言解除の県で人の姿戻る。
巣籠もりのはなし。
◆100円ローソンでスイーツの売り上げ増。
4本入りみたらしだんごが昨年比1.3倍
おうちカフェのはなし。
◆パンケーキシロップが昨年比1.6倍増。
◆群馬県高崎市でおうちカフェセット販売。
コーヒーミル等が昨年比1.4倍増。
最新キッチン用品。
◆バーミキュラがホーロー加工のフライパン販売。
食材の水分が瞬間蒸発します!
すげえ~!!
(゜〇゜;)
りな(1)=おい笹崎、街中華だ街中華!オレと街中華行くぞ!
りな(2)=キリンの本絞りにライム味が登場!
りな(3)=久しぶりにおはぎ食べた。
りな(4)=麻婆LOVE♪
りな(5)=笹崎、いわし料理つくれるようになっておけよ。
りな(6)=最後に笑うには、闘い抜くだけ
小菅晴香=御執政職
杉原 凜=奉書加判
笹崎里菜=公方様
中川絵美里=とんかつ
中西 希=生姜焼き
内田敦子=コンドルダイブ
(空中でパンチボタン全部押し)
徳島えりか=ヘチマおっぱいERIKA(笑)
首都圏ニュース845、トップは新型ウイルス緊急事態宣言。
上原光紀=あじの干物
船木正人=獺祭
剛史の道頓、トップは新型ウイルス。GDP2期連続マイナス。
上原光紀=真空投げ
(レバー1回転+Cボタン)
平野有海=ジャスティスハリケーン
(レバー1回転+AボタンorCボタン)


※新型コロナウイルスの影響により、4本全て再放送です。
【(再)町屋・喜多郎】
今週1発目は




民家を改造してつくった店舗。隠れ家みたいで魅力的です。
白金乃露(芋。鹿児島)のお湯割りからスタート。
お通しはお惣菜盛り合わせ。
オフクロの味が嬉しい♪
o(^o^)o
車麩の卵綴じ。
明太子が味のアクセント。
栃尾焼き。
栃尾の油揚げに茗荷・生姜を挟みます。
酒にピッタリだぜ!
o(^o^)oo(^o^)o


じゃがいもを丸ごと1個すりおろして作ります。
チヂミのじゃがいも版。
じゃがいもLOVE





♪ヽ(´▽`)/
ここで


〆は


そばは山形の山芋そば。
自家製だしのそばつゆでいただく。
合わせるのは


町屋の隠れ家で、穏やかで温かなひととき。
こんなお店でホッとしながら飲むのもいいかも。
o(^o^)o
【新高円寺・陣兵衛】
今週2軒目は東京メトロ丸ノ内線/新高円寺。
八海山泉ビールの幟が目印です♪
さかな陣兵衛は創業40年超。
八海山泉ビール(アルト)からスタート。
お通しは煮物。
酒飲みに嬉しいお通し。
くじらの炙り焼き。
まるでローストビーフ。
ここで越後で候(新潟)を注文。
生まぐろ刺身。
すごいボリュームの大トロ!
o(^o^)oo(^o^)o
明日葉とたらの芽の天ぷら。
春の味覚を塩でいただく。
「明日葉を今日食べてもいいんですか?」
by吉田 類。
吉田さん、しょ~がね~な~
(-o-)
ここで景虎(新潟)を注文。
〆は巨大おにぎり。
具は鮭とすじこの親子おにぎり。
高円寺で越後気分。
八海山バンザイ!
\(^o^)/
【竹ノ塚・えびちゃん】
今週3軒目は東武伊勢崎線/竹ノ塚。
吉田さん、竹ノ塚初上陸。
ホッピーの幟が目印です♪
えびちゃんは駅から2分。
ハイボールからスタート。
鳥皮ポン酢。
酢の物大好き吉田さん。
焼き鳥。
・とり首(塩)
・砂肝(塩)
・豚おっぱい(ちちかぶ。塩)
豚おっぱいは希少部位。
3本とも食感を楽しむ。
ここで生グレープフルーツハイを注文。
ここで醪(にごり。福島)を注文。
醪は「もそろ」と読む。
自家製塩辛。
濃厚な塩辛。
醪に合います♪
o(^o^)o
手羽先ウインナー。
手羽先の中にウインナーが入ってます。
ここでマッコリを注文。
〆は釜めし。
味噌汁付きです。
合わせるのは大黒正宗(兵庫)。
豚のおっぱいに、ウマいにごり。
珍しいものをお手頃価格で楽しめるのが足立区テイスト♪
o(^o^)oo(^o^)o
【新宿三丁目・薩摩おごじょ】
今週オーラスは東京メトロ丸ノ内線・副都心線/新宿三丁目。
丸十の真っ赤な看板と「本格焼酎おはら」の看板に気合いを感じます!
薩摩おごじょは創業47年。
おはら(芋。鹿児島)のお湯割りからスタート。
きびなごの刺身。
鮮度抜群のきびなごを酢味噌でいただく。
かつおの腹皮。
枕崎の郷土料理です。
つけ揚げ。
はい、そうです。
さつま揚げのことです。
揚げたてのさつま揚げ、ウマかです♪
o(^o^)o
ここで南之方(芋。鹿児島)を注文。
さらに不二才 醅(鹿児島)を注文。
〆はさつま汁。
温かい薩摩魂。
温かいご主人夫婦と、温かいご常連。
心温かきは万能なり。
薩摩焼酎で新宿の夜にチェストーッ!!
(^_^)/□☆□\(^_^)
よかばんな~♪
o(^o^)oo(^o^)o
おい里菜、明日はほうれん草のごま和えに挑戦だ。
いいか里菜、こういうのを作れるのが


わかるか里菜。
わかったらしっかりやれよ里菜。
りな♪
りな♪
ぶっちゅう~


りな♪
りな♪
おちゃらかあいこでおちゃらかほい♪


りな♪
りな♪
女房どの、おやすみ

寝る前にもう一度




m(__)m