寝る前に書くことにタイトルなんか付けない。
今日の
花言葉
◆小手毬の花言葉は
「努力する」
里菜さんは努力しています。
m(__)m
From out of nowhere you came strong as stone
おはよん♪、トップは日曜日夕方JR山手線等6路線で一時運転見合わせ。
りな(1)=おい笹崎、街中華だ街中華!オレと街中華行くぞ!
りな(2)=先週の「深層ニュース」と土曜深夜の「Going」は明日の無題のコーナーに書きます。
りな(3)=笹崎、ウイルス収まったらオレのザンギエフと勝負だ!
りな(4)=今日から早朝の時間帯に「セーラー服反逆同盟」再放送!
りな(5)=笹崎、いわし料理つくれるようになっておけよ。
りな(6)=最後に笑うには、闘い抜くだけ
米澤かおり=御執政職
佐藤真知子=奉書加判
笹崎里菜=公方様
北脇太基=美丈夫
中西 希=かつおのたたき
内田敦子=かつおの姿揚げ
首都圏ニュース845、トップは東京オリンピック。観客上限1万人で開催へ。
上原光紀=かつおの刺身
平井信行=土佐鶴
燃えよ剛史、トップは東京オリンピック。観客上限1万人で開催へ。
上原光紀=フライングパワーボム
(遠い間合いでレバー1回転+キックボタン)
平野有海=アトミックスープレックス
(近い間合いでレバー1回転+キックボタン)
吉田 類の酒場放浪記
【荻窪・いちべえ】
今週1発目は
JR中央線・東京メトロ丸ノ内線/荻窪
地酒専門店の暖簾がイケてます♪
o(^o^)o
荻窪いちべえは平成元年創業。
常時250種類の日本酒を用意している。
3種類飲み比べセットからスタート。
・悦凱陣(香川)
・鄙願(新潟)
・賀茂金秀(広島)
悦凱陣は「よろこびがいじん」、鄙願は「びがん」と読む。
お通しはほたるいかの酢味噌和え。
嬉しいお通しです♪
o(^o^)o
じゃが明太
しゃきしゃきのじゃがいもと明太子の相性バッチリ♪
ここで
勝駒(富山)
を注文。
さらに
光栄菊(佐賀)
を注文。
鶏白レバーのパテ。
鶏は国産です。
ここで
杉勇(山形)
を注文。

黒毛和牛の牛すじ煮込み

杉勇にぴったり♪♪
o(^o^)o
ここで
久礼(高知)
を注文。
〆は
金目鯛のかぶと焼き
超特大サイズのかぶと焼き。
勝駒飲んで「かちこまりました」(笑)。
金目鯛がチャンピオン。
久しぶりに楽しそうな吉田さんを見ることが出来て良かった。
お店のご主人から日本酒愛が伝わって来るいちべえ。
日本酒最高!!
\(^o^)/\(^o^)/
【山田・いづみ】
今週2軒目は京王線/山田。
ろばた焼 いづみは創業40年。
ホッピーからスタート。
お通しは肉じゃが。
ほんのり甘い肉じゃが。
嬉しい一品♪
o(^o^)o
焼きそら豆。
大量のそら豆。
迫力ありますねえ~
(-o-)
とんびの串焼き。
とんびはいかのくちばし。
豚バラ辛味噌焼き。
軟骨入りつくね。
炉ばた焼きのお店なのに、串もウマいんです♪
o(^o^)o
ほやの刺身。
ほやの酢の物。
さばきたてほやほや。
(-o-)
ここで桑乃都(東京)を注文。
吉田さん、なぜかガッツポーズ。
(-o-)
〆は餅の磯辺焼き。
合わせるのは八王子城(東京)。
完璧な〆です。
炉ばた焼の店なのに、炉ばた焼を食べない吉田さん。
(-o-)
そら豆がチャンピオン。
焼いたそら豆をあんな大量に見ることは無いから。
東京の酒場も、奥が深い。
【尾張瀬戸・久兵衛】
今週3軒目は吉田さん、愛知県へ。
尾張瀬戸は名鉄瀬戸線の終着駅。
独特な縄暖簾が目を引きます。
久兵衛は昭和26年創業。
神の河(麦。鹿児島)のお湯割りからスタート。
わさび菜。
これはサービス品。
どて焼き。
・大根
・センマイ
・卵
あっさり味のどて焼きです。
〆さば。
しょうがしょうゆでいただく。
ここで秋田鶴(秋田)をぬる燗で注文。
ここでご常連から台湾湯豆腐のお裾分け。
ピリ辛湯豆腐、イケてます♪
o(^o^)o
ご常連に感謝!
m(__)m
ここで女城主(岐阜)を注文。
うそロースカツ。
見た目とんかつなんだけど、油揚げ。
けちロースカツ。
すごい薄いとんかつ。
洒落の効いたロースカツで〆。
やっぱどて焼きでしょ。
どて焼きバンザイ!
\(^o^)/
【黄金町・和泉屋】
今週オーラスは京浜急行/黄金町。
吉田さん、京急好きだねえ~
(-o-)
和泉屋は創業90年。
「どぜうなべ 柳川」の看板がイケてます♪
o(^o^)o
ハイボールからスタート。
いわしの梅じそ揚げ。
和泉屋人気の一品。
いわしと梅の相性バッチリ♪♪
o(^o^)o
青魚3点盛り。
・あじ
・かつお
・いわし
脂の乗った3点盛り。
最高!
o(^o^)oo(^o^)o
ここで山ゆず酒(高知)を注文。
さらに北秋田(秋田)を注文。
きも串。
ホロ苦うなぎのきも焼き。
大人の味です。
〆は柳川鍋。
魔界への誘い(黒麹。佐賀)で合わせる。
ぐつぐつ煮える柳川鍋に魔界焼酎。
なかなか面白い〆でした。
90年の伝統の味。
和泉屋、お見事!
o(^o^)oo(^o^)o
おい里菜、明日はかつおのねぎま鍋に挑戦だ。
いいか里菜、こういうのを作れるのが
素敵な女性
への第一歩なんだぞ。
わかるか里菜。
わかったらしっかりやれよ里菜。
りな♪
りな♪
ぶっちゅう~

りな♪
りな♪
おちゃらかあいこでおちゃらかほい♪

りな♪
りな♪
女房どの、おやすみ
寝る前にもう一度
火の元
・
戸締まり
の確認をしましょう。
m(__)m
今日の


◆小手毬の花言葉は
「努力する」
里菜さんは努力しています。
m(__)m


おはよん♪、トップは日曜日夕方JR山手線等6路線で一時運転見合わせ。
りな(1)=おい笹崎、街中華だ街中華!オレと街中華行くぞ!
りな(2)=先週の「深層ニュース」と土曜深夜の「Going」は明日の無題のコーナーに書きます。
りな(3)=笹崎、ウイルス収まったらオレのザンギエフと勝負だ!
りな(4)=今日から早朝の時間帯に「セーラー服反逆同盟」再放送!
りな(5)=笹崎、いわし料理つくれるようになっておけよ。
りな(6)=最後に笑うには、闘い抜くだけ
米澤かおり=御執政職
佐藤真知子=奉書加判
笹崎里菜=公方様
北脇太基=美丈夫
中西 希=かつおのたたき
内田敦子=かつおの姿揚げ
首都圏ニュース845、トップは東京オリンピック。観客上限1万人で開催へ。
上原光紀=かつおの刺身
平井信行=土佐鶴
燃えよ剛史、トップは東京オリンピック。観客上限1万人で開催へ。
上原光紀=フライングパワーボム
(遠い間合いでレバー1回転+キックボタン)
平野有海=アトミックスープレックス
(近い間合いでレバー1回転+キックボタン)


【荻窪・いちべえ】
今週1発目は


地酒専門店の暖簾がイケてます♪
o(^o^)o
荻窪いちべえは平成元年創業。
常時250種類の日本酒を用意している。
3種類飲み比べセットからスタート。
・悦凱陣(香川)
・鄙願(新潟)
・賀茂金秀(広島)
悦凱陣は「よろこびがいじん」、鄙願は「びがん」と読む。
お通しはほたるいかの酢味噌和え。
嬉しいお通しです♪
o(^o^)o


しゃきしゃきのじゃがいもと明太子の相性バッチリ♪
ここで


さらに


鶏白レバーのパテ。
鶏は国産です。
ここで






杉勇にぴったり♪♪
o(^o^)o
ここで


〆は


超特大サイズのかぶと焼き。
勝駒飲んで「かちこまりました」(笑)。
金目鯛がチャンピオン。
久しぶりに楽しそうな吉田さんを見ることが出来て良かった。
お店のご主人から日本酒愛が伝わって来るいちべえ。
日本酒最高!!
\(^o^)/\(^o^)/
【山田・いづみ】
今週2軒目は京王線/山田。
ろばた焼 いづみは創業40年。
ホッピーからスタート。
お通しは肉じゃが。
ほんのり甘い肉じゃが。
嬉しい一品♪
o(^o^)o
焼きそら豆。
大量のそら豆。
迫力ありますねえ~
(-o-)
とんびの串焼き。
とんびはいかのくちばし。
豚バラ辛味噌焼き。
軟骨入りつくね。
炉ばた焼きのお店なのに、串もウマいんです♪
o(^o^)o
ほやの刺身。
ほやの酢の物。
さばきたてほやほや。
(-o-)
ここで桑乃都(東京)を注文。
吉田さん、なぜかガッツポーズ。
(-o-)
〆は餅の磯辺焼き。
合わせるのは八王子城(東京)。
完璧な〆です。
炉ばた焼の店なのに、炉ばた焼を食べない吉田さん。
(-o-)
そら豆がチャンピオン。
焼いたそら豆をあんな大量に見ることは無いから。
東京の酒場も、奥が深い。
【尾張瀬戸・久兵衛】
今週3軒目は吉田さん、愛知県へ。
尾張瀬戸は名鉄瀬戸線の終着駅。
独特な縄暖簾が目を引きます。
久兵衛は昭和26年創業。
神の河(麦。鹿児島)のお湯割りからスタート。
わさび菜。
これはサービス品。
どて焼き。
・大根
・センマイ
・卵
あっさり味のどて焼きです。
〆さば。
しょうがしょうゆでいただく。
ここで秋田鶴(秋田)をぬる燗で注文。
ここでご常連から台湾湯豆腐のお裾分け。
ピリ辛湯豆腐、イケてます♪
o(^o^)o
ご常連に感謝!
m(__)m
ここで女城主(岐阜)を注文。
うそロースカツ。
見た目とんかつなんだけど、油揚げ。
けちロースカツ。
すごい薄いとんかつ。
洒落の効いたロースカツで〆。
やっぱどて焼きでしょ。
どて焼きバンザイ!
\(^o^)/
【黄金町・和泉屋】
今週オーラスは京浜急行/黄金町。
吉田さん、京急好きだねえ~
(-o-)
和泉屋は創業90年。
「どぜうなべ 柳川」の看板がイケてます♪
o(^o^)o
ハイボールからスタート。
いわしの梅じそ揚げ。
和泉屋人気の一品。
いわしと梅の相性バッチリ♪♪
o(^o^)o
青魚3点盛り。
・あじ
・かつお
・いわし
脂の乗った3点盛り。
最高!
o(^o^)oo(^o^)o
ここで山ゆず酒(高知)を注文。
さらに北秋田(秋田)を注文。
きも串。
ホロ苦うなぎのきも焼き。
大人の味です。
〆は柳川鍋。
魔界への誘い(黒麹。佐賀)で合わせる。
ぐつぐつ煮える柳川鍋に魔界焼酎。
なかなか面白い〆でした。
90年の伝統の味。
和泉屋、お見事!
o(^o^)oo(^o^)o
おい里菜、明日はかつおのねぎま鍋に挑戦だ。
いいか里菜、こういうのを作れるのが


わかるか里菜。
わかったらしっかりやれよ里菜。
りな♪
りな♪
ぶっちゅう~


りな♪
りな♪
おちゃらかあいこでおちゃらかほい♪


りな♪
りな♪
女房どの、おやすみ

寝る前にもう一度




m(__)m