寝る前に書くことにタイトルなんか付けない。
今日の
花言葉
◆シャガ
著莪の花言葉は
「友人が多い」
里菜はともだちたくさん♪
o(^o^)oo(^o^)o
From out of nowhere you came strong as stone
おはよん♪、トップは山梨県道志村で人骨発見。
回転寿司のはなし。
◆かっぱ寿司
北海道フェア
◆くら寿司
中とろ半額
◆スシロー
肉バーガー
じゃあ、オレは笹崎と肉バーガー食って、米澤さんとどさんこ盛り食って、こころちゃんと中とろ食って、のんさんとこはだ食って、内田とうに食うよ。
(-o-)
米澤さんへ
こころちゃんが困ってたら、親切にしてあげてください。
m(__)m
こころちゃんへ
ヘイゼルと小高が困ってたら、親切にしてあげてください。
m(__)m
米澤かおり=御執政職
忽滑谷こころ=御執政職
石川みなみ=奉書加判
笹崎里菜=公方様
弘 竜太郎=而今
中西 希=鶏ハム
内田敦子=焼豚
首都圏ニュース845、トップは山梨県道志村人骨発見。死後数年経過していると推定。
上原光紀=牛肉の味噌漬け
平井信行=作
坂の上の剛史、トップは知床観光船事故。運航会社社長が記者会見。
林田理沙=ムーンサルトプレス
(レバー1回転+パンチボタン)
晴山紋音=ミートスカッシャー
(レバー1回転+キックボタン)
今日のドラゴンズ
明日勝てばいいさ。
はい、また明日。
【今週の天翔脚】
☆榊 菜美(1)=榊さん、お誕生日おめでとう♪
☆榊 菜美(2)=じゃ、榊さんが日本に戻ったらオレと笹崎とヘイゼルと四人で麻雀だな。
☆榊 菜美(3)=榊さんが和了ったら「誕生日」の1翻付けます(笑)。
☆榊 菜美(4)=アメリカへはの、こンオイが里菜サアの手ば引いて行かせてもらいもすで。
☆米澤かおり=いわし・こはだ・〆さば・しまあじ。光もの食べるとテンション上がります♪
☆中西 希=きじはた、のどぐろ、のぞみ。
【今週のジャックナイフマキシマム】
☆内田敦子=おまえ、リュウとケン、どっちが好きなんだよ?(笑)
☆新井恵理那=おまえの書く三谷さんは、どう見ても巨泉さんにしか見えねえよ(笑)。
☆酒井千佳=特になし
☆大重麻衣=特になし
☆弓木春奈[大森・鳥城]
今週1発目はJR京浜東北線/大森。
レトロな店内の鳥城は昭和36年創業。
レモンサワーからスタート。
うなぎレバー。
1串でうなぎ10匹分。
弓木、おまえ、感謝して食えよ。
(-o-)
うなぎ盛り合わせ。
・一口うなぎ
・きも
・ひれ
・かぶと
うなぎの串が4種類♪
o(^o^)o
ここで大関樽酒(兵庫)を注文。
さらに二階堂(麦。大分)のお湯割りを注文。
くさや。
弓木春奈、くさやデビュー。
(-o-)
〆はうな茶漬け。
くさやと麦は合うだろうなあ。
うな串がチャンピオン。
うなぎがまた手軽に食べられる世の中になるといいなあ…
☆弓木春奈[熊野前・くるまだ]
今週2軒目は日暮里・舎人ライナー/熊野前。
くるまだは看板に家庭料理を掲げた夫婦居酒屋。
白ホッピーからスタート。
弓木、ホッピーデビュー。
お通しはこんにゃくとれんこんの煮物等3種類。
アボカドとまぐろのわさびマヨネーズ和え。
いかにも弓木が好きそうな一品。
ここで紅乙女(ごま。福岡)を注文。
へえ、ごまですか。
芋や麦はよく見かけるけど、ごまは珍しいね。
f(^_^;
ハンバーグ。
牛と豚、7:3の合挽肉です。
ハンバーグって…
弓木、おまえ、しょ~がね~な~
(-o-)
お子様春奈、自家製ソースのハンバーグに大満足♪
o(^o^)o
〆は握り寿司。
かつお・たこ・赤身・中とろ・あじの5貫。
〆に寿司は嬉しいね♪♪
♪ヽ(´▽`)/
ええもちろん。
握りがチャンピオン!
o(^o^)oo(^o^)o
お店に一番搾りの提灯が出てるのに一番搾りを飲まなかった弓木。
ひねくれおっぱい春奈、この次は一番搾り飲むんだぞ。
(-o-)
《参考・吉田さんバージョン》
【大森・鳥城】
今週2軒目はJR京浜東北線/大森。
暖簾にはひらがな4文字で「やきとり」。
主張するやきとり。
(-o-)
鳥城は昭和36年創業。
焼き鳥とうなぎの二枚看板です。
生ビールからスタート。
鳥城の焼き鳥は炭火焼き。
タレは50年以上継ぎ足し。
焼き鳥。
・つくね(タレ)
・ひな(タレ)
・はさみ(タレ)
・すなぎも(タレ)
・かわ(タレ)
かわの脂とひな肉が生ビールに合います♪
o(^o^)o
うなぎ。
・ひれ焼
・きも焼
苦ウマきも焼がイケてます♪
o(^o^)o
ここで大関(兵庫)を注文。
男は大関!
串焼き。
・うなぎレバー
・ぎんなん
・にんにく
・軟骨たたき(1人2本まで)
うなぎレバーはうなぎ10匹分のレバーを串に。
軟骨たたきは豚の喉の軟骨等を叩いて串に。
ここで二階堂(麦。大分)を注文。
冷やし鳥肉。
蒸し鶏と、たっぷりの白髪ねぎ。
〆はくさや。
二階堂にピッタリ♪
でも吉田さん、焼き鳥屋でなぜ〆がくさや?
( -_・)Why?
ま、細かいことはいいんだよ。
(-o-)
それが大田区テイストなんだ。
(-o-)(-o-)
大森の夜に乾杯!
(^_^)/□☆□\(^_^)
《参考・吉田さんバージョン》
【熊野前・くるまだ】
今週2軒目は都電荒川線・熊野前。
蝶々柄の暖簾がイケてます♪
くるまだは創業26年。
ばくれん(山形)からスタート。
刺身盛り合わせ。
かつおたたき・いか・かずのこ・なかおち・中トロ赤身の6品
ゼ・イ・タ・ク♪
(*^o^*)
ここで三岳(焼酎。鹿児島)を注文。
にら玉。
くるまだのにら玉は海苔が載ってます。
ここで韃靼蕎麦茶ハイを注文。
鮫のみぞれ揚げ。
出汁と大根おろしでいただく。
東京で鮫が食べられるなんて。
ありがたや~
o(^-^)o
〆はちょこっとにぎり寿司。
いかとおくらの軍艦巻きに拍手!
東京にまた1軒、ステキなお店みいつけた
o(^-^)o
おい里菜、明日は馬肉のたたきに挑戦だ。
いいか里菜、こういうのを作れるのが
素敵な女性
への第一歩なんだぞ。
わかるか里菜。
わかったらしっかりやれよ里菜。
りな♪
りな♪
かわいいな




りな♪
りな♪
ガオーッ
りな♪
りな♪
女房どの、おやすみ
寝る前にもう一度
火の元
・
戸締まり
の確認をしましょう。
m(_ _)m
今日の


◆シャガ
著莪の花言葉は
「友人が多い」
里菜はともだちたくさん♪
o(^o^)oo(^o^)o


おはよん♪、トップは山梨県道志村で人骨発見。
回転寿司のはなし。
◆かっぱ寿司
北海道フェア
◆くら寿司
中とろ半額
◆スシロー
肉バーガー
じゃあ、オレは笹崎と肉バーガー食って、米澤さんとどさんこ盛り食って、こころちゃんと中とろ食って、のんさんとこはだ食って、内田とうに食うよ。
(-o-)
米澤さんへ
こころちゃんが困ってたら、親切にしてあげてください。
m(__)m
こころちゃんへ
ヘイゼルと小高が困ってたら、親切にしてあげてください。
m(__)m
米澤かおり=御執政職
忽滑谷こころ=御執政職
石川みなみ=奉書加判
笹崎里菜=公方様
弘 竜太郎=而今
中西 希=鶏ハム
内田敦子=焼豚
首都圏ニュース845、トップは山梨県道志村人骨発見。死後数年経過していると推定。
上原光紀=牛肉の味噌漬け
平井信行=作
坂の上の剛史、トップは知床観光船事故。運航会社社長が記者会見。
林田理沙=ムーンサルトプレス
(レバー1回転+パンチボタン)
晴山紋音=ミートスカッシャー
(レバー1回転+キックボタン)


明日勝てばいいさ。
はい、また明日。
【今週の天翔脚】
☆榊 菜美(1)=榊さん、お誕生日おめでとう♪
☆榊 菜美(2)=じゃ、榊さんが日本に戻ったらオレと笹崎とヘイゼルと四人で麻雀だな。
☆榊 菜美(3)=榊さんが和了ったら「誕生日」の1翻付けます(笑)。
☆榊 菜美(4)=アメリカへはの、こンオイが里菜サアの手ば引いて行かせてもらいもすで。
☆米澤かおり=いわし・こはだ・〆さば・しまあじ。光もの食べるとテンション上がります♪
☆中西 希=きじはた、のどぐろ、のぞみ。
【今週のジャックナイフマキシマム】
☆内田敦子=おまえ、リュウとケン、どっちが好きなんだよ?(笑)
☆新井恵理那=おまえの書く三谷さんは、どう見ても巨泉さんにしか見えねえよ(笑)。
☆酒井千佳=特になし
☆大重麻衣=特になし
☆弓木春奈[大森・鳥城]
今週1発目はJR京浜東北線/大森。
レトロな店内の鳥城は昭和36年創業。
レモンサワーからスタート。
うなぎレバー。
1串でうなぎ10匹分。
弓木、おまえ、感謝して食えよ。
(-o-)
うなぎ盛り合わせ。
・一口うなぎ
・きも
・ひれ
・かぶと
うなぎの串が4種類♪
o(^o^)o
ここで大関樽酒(兵庫)を注文。
さらに二階堂(麦。大分)のお湯割りを注文。
くさや。
弓木春奈、くさやデビュー。
(-o-)
〆はうな茶漬け。
くさやと麦は合うだろうなあ。
うな串がチャンピオン。
うなぎがまた手軽に食べられる世の中になるといいなあ…
☆弓木春奈[熊野前・くるまだ]
今週2軒目は日暮里・舎人ライナー/熊野前。
くるまだは看板に家庭料理を掲げた夫婦居酒屋。
白ホッピーからスタート。
弓木、ホッピーデビュー。
お通しはこんにゃくとれんこんの煮物等3種類。
アボカドとまぐろのわさびマヨネーズ和え。
いかにも弓木が好きそうな一品。
ここで紅乙女(ごま。福岡)を注文。
へえ、ごまですか。
芋や麦はよく見かけるけど、ごまは珍しいね。
f(^_^;
ハンバーグ。
牛と豚、7:3の合挽肉です。
ハンバーグって…
弓木、おまえ、しょ~がね~な~
(-o-)
お子様春奈、自家製ソースのハンバーグに大満足♪
o(^o^)o
〆は握り寿司。
かつお・たこ・赤身・中とろ・あじの5貫。
〆に寿司は嬉しいね♪♪
♪ヽ(´▽`)/
ええもちろん。
握りがチャンピオン!
o(^o^)oo(^o^)o
お店に一番搾りの提灯が出てるのに一番搾りを飲まなかった弓木。
ひねくれおっぱい春奈、この次は一番搾り飲むんだぞ。
(-o-)
《参考・吉田さんバージョン》
【大森・鳥城】
今週2軒目はJR京浜東北線/大森。
暖簾にはひらがな4文字で「やきとり」。
主張するやきとり。
(-o-)
鳥城は昭和36年創業。
焼き鳥とうなぎの二枚看板です。
生ビールからスタート。
鳥城の焼き鳥は炭火焼き。
タレは50年以上継ぎ足し。
焼き鳥。
・つくね(タレ)
・ひな(タレ)
・はさみ(タレ)
・すなぎも(タレ)
・かわ(タレ)
かわの脂とひな肉が生ビールに合います♪
o(^o^)o
うなぎ。
・ひれ焼
・きも焼
苦ウマきも焼がイケてます♪
o(^o^)o
ここで大関(兵庫)を注文。
男は大関!
串焼き。
・うなぎレバー
・ぎんなん
・にんにく
・軟骨たたき(1人2本まで)
うなぎレバーはうなぎ10匹分のレバーを串に。
軟骨たたきは豚の喉の軟骨等を叩いて串に。
ここで二階堂(麦。大分)を注文。
冷やし鳥肉。
蒸し鶏と、たっぷりの白髪ねぎ。
〆はくさや。
二階堂にピッタリ♪
でも吉田さん、焼き鳥屋でなぜ〆がくさや?
( -_・)Why?
ま、細かいことはいいんだよ。
(-o-)
それが大田区テイストなんだ。
(-o-)(-o-)
大森の夜に乾杯!
(^_^)/□☆□\(^_^)
《参考・吉田さんバージョン》
【熊野前・くるまだ】
今週2軒目は都電荒川線・熊野前。
蝶々柄の暖簾がイケてます♪
くるまだは創業26年。
ばくれん(山形)からスタート。
刺身盛り合わせ。
かつおたたき・いか・かずのこ・なかおち・中トロ赤身の6品
ゼ・イ・タ・ク♪
(*^o^*)
ここで三岳(焼酎。鹿児島)を注文。
にら玉。
くるまだのにら玉は海苔が載ってます。
ここで韃靼蕎麦茶ハイを注文。
鮫のみぞれ揚げ。
出汁と大根おろしでいただく。
東京で鮫が食べられるなんて。
ありがたや~
o(^-^)o
〆はちょこっとにぎり寿司。
いかとおくらの軍艦巻きに拍手!
東京にまた1軒、ステキなお店みいつけた
o(^-^)o
おい里菜、明日は馬肉のたたきに挑戦だ。
いいか里菜、こういうのを作れるのが


わかるか里菜。
わかったらしっかりやれよ里菜。
りな♪
りな♪
かわいいな





りな♪
りな♪


りな♪
りな♪
女房どの、おやすみ

寝る前にもう一度




m(_ _)m