寝る前に書くことにタイトルなんか付けない。
今日の花言葉
◆桔梗の花言葉は
「永遠の愛」
玲奈♪♪♪♪♪
♪ヽ(´▽`)/
◆彼岸花の花言葉は
「情熱」
恵里子が情熱かけて訴えます。「ソースの2度付けアカン!!」(笑)。
From out of nowhere you came strong as stone
ZIP!、トップは上海協力機構首脳会議。
市來玲奈=将軍補佐職兼帯御執政職
水卜麻美=御台所様
山本紘之=十万石格奉書加判
北脇太基=奉書加判
水越毅郎=奉書加判
小林正寿=高清水
My whole world has moved on
おはよん♪、トップは愛知県名古屋市で40度。
■今日は防災の日
◆24時間テレビ名場面集
日N24。
◆週刊地震ニュース
☆藤田大介=TJライナー小川町
☆石川みなみ=チーズケーキ
☆五十嵐にいか=準急東武宇都宮
☆榎本麗美=白身魚ときのこのチリソース
れなりん(1)=ZIPインスタ。御執政どの、紫外線でシミができないようにな(笑)。
れなりん(2)=御執政どのは『有吉ゼミ』で激辛食わねえのかよ?(また笑)
れなりん(3)=御執政どの、オレと豚骨を食べよう(爆笑)。
えりよし(1)=インスタ。えりよし、篠原はTBSのお笑い班に行ってもらえ(笑)。
えりよし(2)=昔、安住さんやオレが若かった頃、TBSに桂さんってお笑い担当の名物プロデューサーがいたんだよ。
えりよし(3)=ま、アレだなえりよし。桂さんがいた頃がテレビが一番面白い時代だったな。無茶が許される時代だったから(笑)。
安村君も並木も、れなりんが困ってたら親切にしてやってくれよ。
m(_ _)m
杉野も大ちゃんも、れなりんが困ってたら親切にしてやってくれよ。
m(_ _)m
米澤かおり=御執政職
安村直樹=御執政職
伊藤 遼=加判次席、外国掛兼帯
並木雲楓=十万石格奉書加判
森 富美=公方様
平松修造=若年寄首席、勝手掛兼帯
佐藤真知子=若年寄
藤田大介=駿府城代
矢島 学=二条城代
山崎 誠=江戸北町奉行
梅澤 廉=江戸南町奉行
安藤咲良=にらともやしの中華炒め
中西 希=麻婆茄子
刈川くるみ=牛モツと青梗菜の炒めもの
首都圏ニュース845、トップは東京都世田谷区の女性殺害事件で現場から逃げた男の身柄を羽田空港で確保。警察に移送し逮捕へ。
翔ぶが翔馬、トップは東京都世田谷区の女性殺害事件で現場から逃げた男の身柄を確保。
副島萌生=大銀杏投げ
(レバー1回転+パンチボタン)
晴山紋音=メキシカンタイフーン
(レバー1回転+パンチボタン)
吉田 類の酒場放浪記
【柳瀬川・はるな】
今週1発目は東武東上線/柳瀬川
やきとり はるなは昭和48年創業。
生グレープフルーツサワーからスタート。
おかみさんがグレープフルーツを丸々1個絞ってくれる。
お通しはみょうがとたこときゅうりの和えもの。
涼しげな一品。
さて、吉田さん、やきとり食べましょうか。
「やきとりやめちゃったんですよ」
(byおかみさん)
だ、だって、暖簾も提灯も「やきとり」って…
(゜〇゜;)
ここでホッピーを注文。
手羽餃子
手にずっしりの大きな手羽餃子が3個。
にらたっぷりで吉田さん大満足♪
♪ヽ(´▽`)/
煮物
群馬では芋の煮っ転がしと呼ばれる。
具は里芋とこんにゃく、鶏肉。
鶏の脂から旨味エキスがピチピチ♪
o(^o^)o
ここで八海山(新潟)
を注文。
くさや
新島産むろあじのくさや。
人のくさやは臭いけど、自分で食べるのは全然気にならないんだよね。
(๑˙❥˙๑)
〆はチャーハン。
昔ながらのチャーハン。
黄金色のチャーハンに、紅しょうが。
いいねえ〜
昭和のチャーハンだ♪
o(^o^)o
〆がチャンピオン♪
o(^o^)oo(^o^)o
黄金色のコメと卵で出来た榛名山。
屋号のはるなはおかみさんの故郷・群馬県の榛名山から取った。
煮物とくさやは次点。
群馬と八丈島の郷土料理。
郷土料理を味わえて良かった♪
o(^o^)oo(^o^)o
おかみさんとお嬢さんの息ぴったりのはるな。
柳瀬川は急行通過駅だけど、良いお店みいつけた♪
o(^o^)oo(^o^)o
柳瀬川と榛名山とおかみさんとお嬢さんに乾杯!!
(^_^)/□☆□\(^_^)
【今日はおうちでピザ作り】
今週2軒目は久しぶりのおうちで●●シリーズ。
今回は日本酒に合うピザをピザ窯で焼く。
ビールを飲んで、薪割り。
窯の中に薪を投入し、着火。
1時間程度窯を加熱。
【1枚目/涼ピザ】
[トッピング]
・チーズ
・味噌󠄀
・しらす
・マッシュルーム
・アスパラガス
・北海しまえび
・ズッキーニ
合わせるのはすずみざけ(長野)
。
【2枚目/夕焼けピザ】
[トッピング]
・チーズ
・エリンギ
・ズッキーニ
・しいたけ
・ツナ
・いかの塩辛
・長ねぎ
・トマト
合わせるのは麗人(長野)
。
1枚目はしくじって黒焦げピザになっちゃったけど、2枚目はきれいに焼けた。
2枚目のいかの塩辛って、ホントにウマいのかな?
吉田さんが楽しそうで良かった♪
o(^o^)oo(^o^)o
夕焼け見ながらピザ食って乾杯!!
(^_^)/□☆□\(^_^)
【久我山・とり亀】
今週3軒目は京王井の頭線/久我山。
吉田さん、とり亀に行く前に吉祥寺のいせや総本店へ。
いせや総本店は20年前、番組第1回目に訪れたお店です。
サッポロ赤星(瓶)でかしらを食べてとり亀へ。
とり亀は創業34年。
久我山クラフトビールからスタート。
お店の道路挟んだ向かいのマウンテンリバーブリュワリーでつくっている。
とり酢。
鶏肉の酢のものです。
焼き鳥。
・手羽先(塩)
・ボンボチ(塩)
・レバー(タレ)
・ねぎ肉(タレ)
タレは自慢の味。
ねぎ肉はねぎまのことです。
ここで亀の王(新潟)を注文。
肉豆腐。
創業当時から変わらぬ味で、〆に選ぶお客さんも多い。
ここでまんさくの花(秋田)を注文。
〆はたぬき焼き。
しいたけにつくねを詰めたもの。
卵黄をつけていただく。
見た目がたぬきのおなかみたいなので、たぬき焼き。
「たぬき色ですね、これ」
(by吉田 類)
「しいたけ、つくねに卵の黄身。これはもう間違いない」
(by河本邦弘)
たぬき焼きがチャンピオン。
これ、〆じゃなくてフツーにビールと合わせてもウマいよね♪
o(^o^)oo(^o^)o
酒場放浪記21年目突入!
ヨヨヨイ、ヨヨヨイ、ヨヨヨイヨイ。
あ、めでてえなあ~♪
\(^o^)/\(^o^)/
久我山とたぬき焼きに乾杯!!
(^_^)/□☆□\(^_^)
【西永福・麓屋】
今週オーラスは京王井の頭線/西永福。
麓屋は創業30年。
駅から30秒くらいです。
生ビールからスタート。
旬菜天ぷら盛り合わせ。
・なす
・山うどの新芽
・夏たらの芽
・はなびら茸
・舞茸
・金時草
独特な夏の苦みが良い。
ここで八面大王(長野)を注文。
天然きのこ5種ソテー。
・ヒロハチチタケ
・ヤマドリタケモドキ
・やなぎまつたけ
・はなびらたけ
・本えのき
ソテーする前のヤマドリタケモドキを手にする吉田さん。
ウマそうなきつね色♪
o(^o^)o
ここでインツォリア テッレ シチリアーネ(白。イタリア)を注文。
ツキノワグマの鉄板焼き。
しょうゆベースの甘辛ダレで味付け。
こここでジャン シャヌソ コトー ブルギニョン ルージュ(赤。フランス)を注文。
〆は焼きパスタ。
クマ脂とめんつゆで焼いたパスタ。
吉田さん、初めて食べるツキノワグマ風味の焼きパスタ。
〆がチャンピオン。
これもまた、ジビエの1つ。
山菜・きのこ・ジビエ。
自然の恵みをおいしくいただいた吉田さん。
しかしまあ、毎度ながら吉田さんは本当に各駅停車の酒場探し出すの上手だなあ。
西永福の次が永福町なんだから、永福町(急行停車駅)で探しても良さそうだけどな。
でも各駅停車の酒場には独特な魅力があるから。
チャンピオンはパスタだけど、あの熊の鉄板焼き、ウマそうだったなあ〜
o(^o^)oo(^o^)o
山菜ときのことジビエと西永福の夜に乾杯!
(^_^)/□☆□\(^_^)
おいれなりん、明日はブロッコリーと芝海老の炒めものに挑戦だ。
いいかれなりん、こういうのを作れるのが🧑素、敵な女性🧑の第一歩なんだぞ。
わかるかれなりん。
わかったらしっかりやれよれなりん。
れなりん♪
れなりん♪
ぶっちゅう~❤️❤️
❤️
❤️
❤️
れなりん♪
れなりん♪
おちゃらかあいこでおちゃらかほい♪❤️❤️❤️❤️❤️
れなりん♪
れなりん♪
おやすみ🛌
寝る前にもう一度火の元・戸締まりの確認をしましょう。
m(__)m