寝る前に書くことにタイトルなんか付けない。
今日の
花言葉
◆ヘレニウムの花言葉は
「寛容な心」
里菜は寛容な心の持ち主です。
m(__)m
From out of nowhere you came strong as stone
おはよん♪、トップは竹内結子さん死去。
大分県別府市でスカスカ饅頭と蜜たっぷり団子販売。
うおぉーっ!
オレも小菅ちゃんとミニスカお団子プレイやりてえぇーっ!
今ちょっと笹崎に「(パキッ!ポキッ!)滅殺天翔!」ってやられたので、さっさと次を書きます。
(>_<)
りな(1)=おい笹崎、街中華だ街中華!オレと街中華行くぞ!
りな(2)=今日明日の「深層ニュース」は来週火曜日の無題のコーナーに書きます。
りな(3)=明日はものまね♪
りな(4)=おい笹崎、おまえから日テレの偉いのに言っといてくれよ。「『エンタの神様』に波田陽区さん出してくれ」って(笑)。
りな(5)=笹崎、いわし料理つくれるようになっておけよ。
りな(6)=最後に笑うには、闘い抜くだけ
小菅晴香=御執政職
山本健太=加判首席、勝手掛兼帯
忽滑谷こころ=奉書加判
笹崎里菜=公方様
中川絵美里=芋けんぴ
中西 希=かりんとう
内田敦子=ローリングクリスタルフラッシュ
(←ため→+パンチボタン)
首都圏ニュース845、トップは新型ウイルス。広瀬すずさんが配膳ロボの接客を体験。
上原光紀=きなこおはぎ
片山美紀=〆張鶴
子連れ剛史、トップは新型ウイルス。世界の死者100万人に迫る。
上原光紀=真空投げ
(レバー1回転+Cボタン)
平野有海=ジャスティスハリケーン
(レバー1回転+AボタンorCボタン)
吉田 類の酒場放浪記
【南柏・登代喜】
今週1発目は
JR常磐線/南柏
黄色い提灯がかわいくって良い♪
o(^o^)o
大衆割烹登代喜は創業42年。
瓶ビール(スーパードライ)
からスタート。
お通し。
600円でいろんな種類のお通しが出ます♪
今日は5品。
どじょうの揚げもの。
納豆とおくらの和えもの。
その他3品。
o(^o^)o
さば刺身
大分産のさばです。
〆ていないのに、さばの甘みがしっかりしてます。
ここで
こんちきちん(京都)
を注文。
かすべ煮
えいひれ煮のことです。
酒に合う煮付けです。
鮎竹笹巻き包み焼き
岐阜産の鮎。
骨ごと食べられます。
独特の風味が生きてます。
ここで
剣菱(兵庫)
を注文。
〆は五目すいとん
野菜たっぷり、アツアツのすいとん。
おなかにやさしい〆です。
懐かしい味、昭和の味。
ウマい魚と懐かしい味。
そこに、こんちきちんと剣菱。
松戸でもない、船橋でもない。
ここは柏。
平成でもない、令和でもない。
それは昭和。
千葉と昭和に乾杯!
(^_^)/□☆□\(^_^)
【新宿御苑前・金太郎】
今週2軒目は
東京メトロ丸ノ内線/新宿御苑前
おおっ!
今週も新規酒場二本立て♪
嬉しいぜっ♪♪
o(^o^)oo(^o^)o
「全品450円」の貼り紙が強烈ですねえ~
(゜〇゜;)
金太郎は創業25年。
山形出身のご主人の威勢の良い「450円です!」の声が店内に響き渡ります。
白ホッピーからスタート。
お通しは3品。
なすの煮浸し、きのこあんかけ等3品です。
お通しも妥協一切なし!
o(^o^)o
だし巻き卵。
大根おろし
が嬉しい♪
o(^o^)o
牛タンにんにくしょうゆ焼き
にんにくしょうゆがたまりません♪♪
o(^o^)oo(^o^)o
ここで
上喜元(山形)
を注文。
さらに
北の誉(北海道)
を注文。
だだちゃ豆。
山形の特産品です。
濃厚な味のお豆です。
〆は七味のかかった
味噌汁
これはサービス。
450円じゃなくて0円です。
o(^o^)o
「心が嬉しいですね」
そう。
心だよ、心。
最上武士の心意気。
山形出身のご主人が信念持って提供する450円料理。
カオス?
いや、違う。
これは最上武士の心意気。
最上は三代で改易になったが、金太郎は百代まで続いてほしい。
金太郎、素晴らしいお店でした。
m(__)m
【宮崎・たかさご】
今週3軒目は吉田 類、宮崎初上陸!
たかさごは昭和32創業。
暖簾の「宣伝酒場」とは、店の中で酒を宣伝したことが由来。
ブルーソーダからスタート。
木挽ブルー(芋。宮崎)をソーダで割ったものです。
とり皮ポン酢。
まずはさっぱりした一品を。
かつおのわら焼き。
甘いしょうゆとにんにくをつけていただく。
ここでご常連から地鶏のもも焼きのお裾分け。
宮崎と言えば地鶏♪
ご常連に感謝!
m(__)m
豚軟骨のとろとろ煮。
軟骨を7時間煮込んだ、手間隙かけた一品です。
o(^o^)o
ここで本格霧島(芋。宮崎)を注文。
へべすを添えて飲む。
へべすは宮崎特産の柑橘。
霧島をさわやかな味わいにしてくれます。
o(^o^)o
なすの辛子漬け。
佐土原なすの辛子漬け。
強烈だけど、癖になる辛さ。
ほんのちょっぴり食べただけで、吉田さん涙目。
(ToT)
〆は冷汁。
ほぐした鯛と出汁汁がイケてます!
d=(^o^)=b
宮崎シリーズ、上々のスタート♪
o(^o^)oo(^o^)o
【大和・新家】
今週オーラスは小田急江ノ島線・大和。
「新家」は「しんや」と読む。
新家は釣り好きが集う店。大和で魚を食べるならここと地元の人たちに言われている。
生ビールからスタート。
お通し。
・鶏もも揚げうなぎタレ
・かぼちゃの煮物
・炊き合わせ
いきなりハイレベル!
o(^o^)o
刺身盛り合わせ。
・印度鮪中とろ
・鯨
・鯵
・真鯛
・金目鯛
ここで一ノ蔵(宮城)を注文。
あじフライ。
手間をかけたあじフライ。
ソースは新家オリジナル。
傑作!
d=(^o^)=b
だし巻き玉子。
これも傑作!
o(^o^)oo(^o^)o
ここで日本刀(静岡)を注文。
日本刀は「かたな」と読む。
〆は和牛ステーキ。
野菜とわさびが添えてあります。
目に鮮やかで、ウマい肉。
魚も肉もウマい店、新家。
神奈川の底力を見せてもらいました。
m(__)m
おい里菜、明日はいちご大福に挑戦だ。
いいか里菜、こういうのを作れるのが
素敵な女性
への第一歩なんだぞ。
わかるか里菜。
わかったらしっかりやれよ里菜。
りな♪
りな♪
ぶっちゅう~

りな♪
りな♪
おちゃらかあいこでおちゃらかほい♪

りな♪
りな♪
女房どの、おやすみ
寝る前にもう一度
火の元
・
戸締まり
の確認をしましょう。
m(__)m
今日の


◆ヘレニウムの花言葉は
「寛容な心」
里菜は寛容な心の持ち主です。
m(__)m


おはよん♪、トップは竹内結子さん死去。
大分県別府市でスカスカ饅頭と蜜たっぷり団子販売。
うおぉーっ!
オレも小菅ちゃんとミニスカお団子プレイやりてえぇーっ!
今ちょっと笹崎に「(パキッ!ポキッ!)滅殺天翔!」ってやられたので、さっさと次を書きます。
(>_<)
りな(1)=おい笹崎、街中華だ街中華!オレと街中華行くぞ!
りな(2)=今日明日の「深層ニュース」は来週火曜日の無題のコーナーに書きます。
りな(3)=明日はものまね♪
りな(4)=おい笹崎、おまえから日テレの偉いのに言っといてくれよ。「『エンタの神様』に波田陽区さん出してくれ」って(笑)。
りな(5)=笹崎、いわし料理つくれるようになっておけよ。
りな(6)=最後に笑うには、闘い抜くだけ
小菅晴香=御執政職
山本健太=加判首席、勝手掛兼帯
忽滑谷こころ=奉書加判
笹崎里菜=公方様
中川絵美里=芋けんぴ
中西 希=かりんとう
内田敦子=ローリングクリスタルフラッシュ
(←ため→+パンチボタン)
首都圏ニュース845、トップは新型ウイルス。広瀬すずさんが配膳ロボの接客を体験。
上原光紀=きなこおはぎ
片山美紀=〆張鶴
子連れ剛史、トップは新型ウイルス。世界の死者100万人に迫る。
上原光紀=真空投げ
(レバー1回転+Cボタン)
平野有海=ジャスティスハリケーン
(レバー1回転+AボタンorCボタン)


【南柏・登代喜】
今週1発目は


黄色い提灯がかわいくって良い♪
o(^o^)o
大衆割烹登代喜は創業42年。


お通し。
600円でいろんな種類のお通しが出ます♪
今日は5品。
どじょうの揚げもの。
納豆とおくらの和えもの。
その他3品。
o(^o^)o


大分産のさばです。
〆ていないのに、さばの甘みがしっかりしてます。
ここで




えいひれ煮のことです。
酒に合う煮付けです。


岐阜産の鮎。
骨ごと食べられます。
独特の風味が生きてます。
ここで




野菜たっぷり、アツアツのすいとん。
おなかにやさしい〆です。
懐かしい味、昭和の味。
ウマい魚と懐かしい味。
そこに、こんちきちんと剣菱。
松戸でもない、船橋でもない。
ここは柏。
平成でもない、令和でもない。
それは昭和。
千葉と昭和に乾杯!
(^_^)/□☆□\(^_^)
【新宿御苑前・金太郎】
今週2軒目は


おおっ!
今週も新規酒場二本立て♪
嬉しいぜっ♪♪
o(^o^)oo(^o^)o
「全品450円」の貼り紙が強烈ですねえ~
(゜〇゜;)
金太郎は創業25年。
山形出身のご主人の威勢の良い「450円です!」の声が店内に響き渡ります。
白ホッピーからスタート。
お通しは3品。
なすの煮浸し、きのこあんかけ等3品です。
お通しも妥協一切なし!
o(^o^)o
だし巻き卵。


o(^o^)o


にんにくしょうゆがたまりません♪♪
o(^o^)oo(^o^)o
ここで


さらに


だだちゃ豆。
山形の特産品です。
濃厚な味のお豆です。
〆は七味のかかった


これはサービス。
450円じゃなくて0円です。
o(^o^)o
「心が嬉しいですね」
そう。
心だよ、心。
最上武士の心意気。
山形出身のご主人が信念持って提供する450円料理。
カオス?
いや、違う。
これは最上武士の心意気。
最上は三代で改易になったが、金太郎は百代まで続いてほしい。
金太郎、素晴らしいお店でした。
m(__)m
【宮崎・たかさご】
今週3軒目は吉田 類、宮崎初上陸!
たかさごは昭和32創業。
暖簾の「宣伝酒場」とは、店の中で酒を宣伝したことが由来。
ブルーソーダからスタート。
木挽ブルー(芋。宮崎)をソーダで割ったものです。
とり皮ポン酢。
まずはさっぱりした一品を。
かつおのわら焼き。
甘いしょうゆとにんにくをつけていただく。
ここでご常連から地鶏のもも焼きのお裾分け。
宮崎と言えば地鶏♪
ご常連に感謝!
m(__)m
豚軟骨のとろとろ煮。
軟骨を7時間煮込んだ、手間隙かけた一品です。
o(^o^)o
ここで本格霧島(芋。宮崎)を注文。
へべすを添えて飲む。
へべすは宮崎特産の柑橘。
霧島をさわやかな味わいにしてくれます。
o(^o^)o
なすの辛子漬け。
佐土原なすの辛子漬け。
強烈だけど、癖になる辛さ。
ほんのちょっぴり食べただけで、吉田さん涙目。
(ToT)
〆は冷汁。
ほぐした鯛と出汁汁がイケてます!
d=(^o^)=b
宮崎シリーズ、上々のスタート♪
o(^o^)oo(^o^)o
【大和・新家】
今週オーラスは小田急江ノ島線・大和。
「新家」は「しんや」と読む。
新家は釣り好きが集う店。大和で魚を食べるならここと地元の人たちに言われている。
生ビールからスタート。
お通し。
・鶏もも揚げうなぎタレ
・かぼちゃの煮物
・炊き合わせ
いきなりハイレベル!
o(^o^)o
刺身盛り合わせ。
・印度鮪中とろ
・鯨
・鯵
・真鯛
・金目鯛
ここで一ノ蔵(宮城)を注文。
あじフライ。
手間をかけたあじフライ。
ソースは新家オリジナル。
傑作!
d=(^o^)=b
だし巻き玉子。
これも傑作!
o(^o^)oo(^o^)o
ここで日本刀(静岡)を注文。
日本刀は「かたな」と読む。
〆は和牛ステーキ。
野菜とわさびが添えてあります。
目に鮮やかで、ウマい肉。
魚も肉もウマい店、新家。
神奈川の底力を見せてもらいました。
m(__)m
おい里菜、明日はいちご大福に挑戦だ。
いいか里菜、こういうのを作れるのが


わかるか里菜。
わかったらしっかりやれよ里菜。
りな♪
りな♪
ぶっちゅう~


りな♪
りな♪
おちゃらかあいこでおちゃらかほい♪


りな♪
りな♪
女房どの、おやすみ

寝る前にもう一度




m(__)m