寝る前に書くことにタイトルなんか付けない。
今日の
花言葉
◆ディモルフォセカの花言葉は
「変わらぬ愛」
里菜♪




♪ヽ(´▽`)/
From out of nowhere you came strong as stone
おはよん♪、トップは新型ウイルス。全国に緊急事態宣言が出て最初の週末。
岩手・宮城両県で震度4。
りな(1)=おい笹崎、街中華だ街中華!オレと街中華行くぞ!
りな(2)=「人の出会いは、この世で最も不思議なもの」そうだよな。オレと笹崎が出会ったのも不思議なら、笹崎のおかげで小菅ちゃんや榊さんに出会えたのも不思議。
りな(3)=その小菅ちゃんも榊さんももともとはUHBにいて、UHBのみなさんには【みんな生きている】をつくるときに助けられている。
りな(4)=でもこれみな全て笹崎と出会ったから。笹崎には「ありがとう」の一言だよ。感謝!
りな(5)=笹崎が全てのプラスを生み出したんだ。
りな(6)=「人の出会いは…」の台詞は10月からの「今日の大河」のコーナーで掲載します。
りな(7)=おい笹崎、いわし料理つくれるようになっておけよ。
りな(8)=最後に笑うには、闘い抜くだけ
小菅晴香=御執政職
杉原 凜=奉書加判
笹崎里菜=公方様
中川絵美里=欠席おっぱい絵美里
中西 希=しゃぶしゃぶ
内田敦子=敦子の烙印押し
(→←↓↑+CDボタン)
首都圏ニュース845、トップは新型ウイルス。東京都で新たに102人が感染。
上原光紀=れんこんの天ぷら
船木正人=上喜元
アメリカ剛史、トップは新型ウイルス。家庭内感染のはなし。
上原光紀=真空投げ
(レバー1回転+Cボタン)
平野有海=ジャスティスハリケーン
(レバー1回転+AボタンorCボタン)
吉田 類の酒場放浪記
【京王八王子・いけす】
今週1発目は
京王線/京王八王子
豪快な暖簾がイケてます♪
地酒処 酒蔵いけす
は明るいご主人と浜千鳥が売りのお店。
浜千鳥(岩手)
からスタート。
お通しは菜の花とスモークサーモンの塩昆布和え。
美味!
o(^o^)oo(^o^)o
生ほたるいか。
これも美味!
o(^o^)oo(^o^)o
ここで
琵琶の長寿(滋賀)
を注文。
たたききゅうり
日本酒にぴったり♪
o(^o^)oo(^o^)o
ここで
聖泉(千葉)
を注文。
春の天ぷら盛り合わせ。
たらのめの天ぷらと聖泉の相性
バッチリ
ここで
浜千鳥杜流寧土(岩手)
を注文。
杜流寧土は「トルネード」と読む。
強烈な名前ですねえ~
(-o-)
〆は
肉豆腐
肉豆腐はこの店一番人気!
o(^o^)oo(^o^)o
はい、そうですね。
杜流寧土が今週のチャンピオン♪
トルネードアッパー!
(°o°C=(_ _;
八王子の夜に乾杯♪♪
(^_^)/□☆□\(^_^)
【新小岩・登美乃家】
今週2軒目はJR総武線/新小岩。
登美乃家は昭和11年創業。
瓶ビールからスタート。
お通しは里芋の煮っ転がし。
らっきょうの味噌漬け。
酢味噌味のシャキシャキのらっきょう。
ここで〆張鶴(新潟)を注文。
トマトの糠漬け。
吉田さん、人生初トマトの糠漬け。
納豆の落とし揚げ。
外はさっくり、中はふんわり。
納豆苦手な人でも食べられる一品。
ポテトの漁師焼き。
じゃがいもといかの塩辛を焼いたもの。
ここで越乃白梅(新潟)を注文。
ここでブルーベリーハイを注文。
〆は豆腐の柳川もどき。
どじょうの代わりにしいたけが入ってます。
お好みで黒七味をかけていただく。
一品一品、全てが手の込んだ登美乃家。
下町の底力に脱帽!
m(__)m
【とうきょうスカイツリー・上総屋】
今週3軒目は東武伊勢崎線/とうきょうスカイツリー。
下町割烹 上総屋は創業昭和9年。
昼間から酒が飲めます♪
o(^o^)oo(^o^)o
生ビールからスタート。
お通しは塩らっきょうとまぐろのはらす煮。
嬉しいお通しです♪
o(^o^)o
ここで菊姫先一杯(石川)を注文。
まぐろぶつ刺し。
豪快にぶつ切りされた赤身。
最高!
o(^o^)oo(^o^)o
まぐろの生姜焼き。
丁寧に焼いたまぐろの生姜焼き。
美味!
o(^o^)oo(^o^)o
ここで仙禽雪だるま(栃木。にごり)を注文。
ジャンボ焼き鳥。
大きな焼き鳥なので、タレを二度つけないと味が付かない。
焼き鳥ファンにはたまらない一品。
〆は焼きおにぎり。
しょうゆ五度つけで中までしょうゆ味♪
o(^o^)oo(^o^)o
まぐろづくしの上総屋。
まぐろの生姜焼きがチャンピオン♪
\(^o^)/\(^o^)/
【獨協大学前・ひろ】
今週オーラスは東武伊勢崎線/獨協大学前。
串焼ひろは創業30年。
生ビールからスタート。
お通しは冷や奴。
上に挽割り納豆がかかっている。
もつ煮込み。
豆腐入りの味噌仕立て。
焼き鳥。
・レバー(タレ)
・もも正肉(タレ)
タレは久留米がルーツ。
ここで丸ごとレモンサワーを注文。
串焼き。
・牛ハラミ
・豚とろ
・ラム肩ロース
塩焼きを特製辛味噌でいただく。
ここでひれ酒を注文。
ぶり大根。
ウマいんだよねえ~、ぶり大根♪
o(^o^)o
〆は越谷トマト。
越谷産トマト。
野生味があってイケてます。
o(^o^)o
豆腐で始まってトマトで終わる1日。
埼玉バンザイ!
\(^o^)/
おい里菜、明日はカリフラワーのフライに挑戦だ。
いいか里菜、こういうのを作れるのが
素敵な女性
への第一歩なんだぞ。
わかるか里菜。
わかったらしっかりやれよ里菜。
りな♪
りな♪
ぶっちゅう~

りな♪
りな♪
おちゃらかあいこでおちゃらかほい♪

りな♪
りな♪
女房どの、おやすみ
寝る前にもう一度
火の元
・
戸締まり
の確認をしましょう。
m(__)m
今日の


◆ディモルフォセカの花言葉は
「変わらぬ愛」
里菜♪





♪ヽ(´▽`)/


おはよん♪、トップは新型ウイルス。全国に緊急事態宣言が出て最初の週末。
岩手・宮城両県で震度4。
りな(1)=おい笹崎、街中華だ街中華!オレと街中華行くぞ!
りな(2)=「人の出会いは、この世で最も不思議なもの」そうだよな。オレと笹崎が出会ったのも不思議なら、笹崎のおかげで小菅ちゃんや榊さんに出会えたのも不思議。
りな(3)=その小菅ちゃんも榊さんももともとはUHBにいて、UHBのみなさんには【みんな生きている】をつくるときに助けられている。
りな(4)=でもこれみな全て笹崎と出会ったから。笹崎には「ありがとう」の一言だよ。感謝!
りな(5)=笹崎が全てのプラスを生み出したんだ。
りな(6)=「人の出会いは…」の台詞は10月からの「今日の大河」のコーナーで掲載します。
りな(7)=おい笹崎、いわし料理つくれるようになっておけよ。
りな(8)=最後に笑うには、闘い抜くだけ
小菅晴香=御執政職
杉原 凜=奉書加判
笹崎里菜=公方様
中川絵美里=欠席おっぱい絵美里
中西 希=しゃぶしゃぶ
内田敦子=敦子の烙印押し
(→←↓↑+CDボタン)
首都圏ニュース845、トップは新型ウイルス。東京都で新たに102人が感染。
上原光紀=れんこんの天ぷら
船木正人=上喜元
アメリカ剛史、トップは新型ウイルス。家庭内感染のはなし。
上原光紀=真空投げ
(レバー1回転+Cボタン)
平野有海=ジャスティスハリケーン
(レバー1回転+AボタンorCボタン)


【京王八王子・いけす】
今週1発目は


豪快な暖簾がイケてます♪




お通しは菜の花とスモークサーモンの塩昆布和え。
美味!
o(^o^)oo(^o^)o
生ほたるいか。
これも美味!
o(^o^)oo(^o^)o
ここで




日本酒にぴったり♪
o(^o^)oo(^o^)o
ここで


春の天ぷら盛り合わせ。
たらのめの天ぷらと聖泉の相性


ここで


杜流寧土は「トルネード」と読む。
強烈な名前ですねえ~
(-o-)
〆は


肉豆腐はこの店一番人気!
o(^o^)oo(^o^)o
はい、そうですね。
杜流寧土が今週のチャンピオン♪
トルネードアッパー!
(°o°C=(_ _;
八王子の夜に乾杯♪♪
(^_^)/□☆□\(^_^)
【新小岩・登美乃家】
今週2軒目はJR総武線/新小岩。
登美乃家は昭和11年創業。
瓶ビールからスタート。
お通しは里芋の煮っ転がし。
らっきょうの味噌漬け。
酢味噌味のシャキシャキのらっきょう。
ここで〆張鶴(新潟)を注文。
トマトの糠漬け。
吉田さん、人生初トマトの糠漬け。
納豆の落とし揚げ。
外はさっくり、中はふんわり。
納豆苦手な人でも食べられる一品。
ポテトの漁師焼き。
じゃがいもといかの塩辛を焼いたもの。
ここで越乃白梅(新潟)を注文。
ここでブルーベリーハイを注文。
〆は豆腐の柳川もどき。
どじょうの代わりにしいたけが入ってます。
お好みで黒七味をかけていただく。
一品一品、全てが手の込んだ登美乃家。
下町の底力に脱帽!
m(__)m
【とうきょうスカイツリー・上総屋】
今週3軒目は東武伊勢崎線/とうきょうスカイツリー。
下町割烹 上総屋は創業昭和9年。
昼間から酒が飲めます♪
o(^o^)oo(^o^)o
生ビールからスタート。
お通しは塩らっきょうとまぐろのはらす煮。
嬉しいお通しです♪
o(^o^)o
ここで菊姫先一杯(石川)を注文。
まぐろぶつ刺し。
豪快にぶつ切りされた赤身。
最高!
o(^o^)oo(^o^)o
まぐろの生姜焼き。
丁寧に焼いたまぐろの生姜焼き。
美味!
o(^o^)oo(^o^)o
ここで仙禽雪だるま(栃木。にごり)を注文。
ジャンボ焼き鳥。
大きな焼き鳥なので、タレを二度つけないと味が付かない。
焼き鳥ファンにはたまらない一品。
〆は焼きおにぎり。
しょうゆ五度つけで中までしょうゆ味♪
o(^o^)oo(^o^)o
まぐろづくしの上総屋。
まぐろの生姜焼きがチャンピオン♪
\(^o^)/\(^o^)/
【獨協大学前・ひろ】
今週オーラスは東武伊勢崎線/獨協大学前。
串焼ひろは創業30年。
生ビールからスタート。
お通しは冷や奴。
上に挽割り納豆がかかっている。
もつ煮込み。
豆腐入りの味噌仕立て。
焼き鳥。
・レバー(タレ)
・もも正肉(タレ)
タレは久留米がルーツ。
ここで丸ごとレモンサワーを注文。
串焼き。
・牛ハラミ
・豚とろ
・ラム肩ロース
塩焼きを特製辛味噌でいただく。
ここでひれ酒を注文。
ぶり大根。
ウマいんだよねえ~、ぶり大根♪
o(^o^)o
〆は越谷トマト。
越谷産トマト。
野生味があってイケてます。
o(^o^)o
豆腐で始まってトマトで終わる1日。
埼玉バンザイ!
\(^o^)/
おい里菜、明日はカリフラワーのフライに挑戦だ。
いいか里菜、こういうのを作れるのが


わかるか里菜。
わかったらしっかりやれよ里菜。
りな♪
りな♪
ぶっちゅう~


りな♪
りな♪
おちゃらかあいこでおちゃらかほい♪


りな♪
りな♪
女房どの、おやすみ

寝る前にもう一度




m(__)m