もずの独り言・はてな版ごった煮

半蔵&もず、ごった煮の独り言です。

なめくじ長屋の里菜日記/加藤嘉明-松山から会津若松へ-

f:id:Hanzoandmozu:20210505202235j:plain

なあ左平次、あの鍋いっぱいの油揚げなんて、アリサはちょっとまともじゃねえぜ?

まあぷろいせんには豆腐屋無えんだろうからしょうがねえんだろうけどな。

いっそのことその鍋いっぱいにうどんこさえて、でっけえ油揚げを一枚だけドンッて乗っけてやろうか?

おう里菜サン、昨日の話の続きだったな。

伊予松前10万石になったあと太閤が薨去なさった。

太閤が薨去なさったあと、唐入り(朝鮮出兵)の後始末が始まった。明や朝鮮に対する後始末は権現様が上手いことやったんだがな、実際に海を渡った渡韓派の連中にはもう1つ後始末が残ってた。

石田治部少輔(石田三成)のことだ、里菜サン。

石田のヤツが太閤の御生前、渡韓派のあることないこと告げ口しやがってな。誰よりも太閤を尊敬して慕ってた主計頭様(加藤清正)でさえいっとき日本に呼び戻されて謹慎させられた。ひでえ話だ。で、太閤が薨去したらしたで左衛門大夫様(福島正則)や甲斐守様(黒田長政)を告げ口して罪に落とし込もうとした。

これに腹ァ立てたのが左馬頭様だ。里菜サン、左馬頭様は子供の頃からずっと苦労したお方だから、日本にいて何も苦労しなかった石田治部が渡韓派を告げ口で傷付けるのが許せなかったんだ。

慶長4年のことだ。左馬頭様はな、主計頭様、左衛門大夫様、甲斐守様、左京大夫様(浅野幸長)、越中守様(細川忠興)、武蔵守様(池田輝政)の7人で大坂の石田屋敷を襲った。泡食った石田治部は権現様の御屋敷に逃げ込んだ。ったく、どうしようもねえ野郎だ。

里菜サン、左馬頭様はな、権現様に「石田治部の身柄、こちらに渡してもらえまいか」って静かな口調で言いなすった。「我等渡韓派の気持ち、内府どのならお分かりでしょう」ってな。怒鳴らねえで抑えた口調で言うことで渡韓派の苦労を伝えたんだ。権現様も左馬頭様もお互い苦労人。が、権現様は左馬頭様に「石田治部の扱いは大老としてのワシが決める。左馬頭どの、済まんがお引き取り願えまいか」って石田治部の引き渡しを断った。

これはな、権現様が石田治部を生かして逃がせばあとできっと挙兵すると見てたんだ。そこを「反逆者・石田三成」として討伐する。そういう「しなりお」だったのよ里菜サン。

石田治部は権現様の見た通りに挙兵した。で、関ヶ原で負けて晒し首だ。

里菜サン、左馬頭様は関ヶ原の功績で伊予松前10万石から伊予松山20万石に倍加増された。その後は幕府から命じられる国役普請を忠実にこなした。でもな里菜サン、これは徳川への忠誠心じゃなくて「責任感」なんだ。

太閤に仕えていたときもそうだったんだがな、里菜サン、左馬頭様は「すたーと」が武士じゃなくて博労だ。博労も商人(あきんど)。商人の感覚で太閤に仕えたんじゃねえのかな。商人だから、「主君」としてじゃなく「お得意」さんとして見る。太閤という「お得意さん」に喜んでもらうために淡路水軍整備して戦場で活躍したし、権現様という「お得意さん」に喜んでもらうために国役普請を文句言わず引き受けた。国役普請ってのは幕府が命じる築城や水利土木の工事のこった。

そこは権現様もお見通しだったようでな。里菜サン、大坂冬の陣では左馬頭様は江戸留守居だった。「お得意さん」に喜んでもらうための「責任感」は武士の「忠義」とは違うからな。大坂の陣は徳川への「忠義」が求められるいくさだったから留守居にされたのかも知れねえな。大坂夏の陣では出陣を命じられてな、左馬頭様はかつての主君の家が滅びるのをその眼で見た。

家光公の御代になった寛永4年、左馬頭様は伊予松山から陸奥会津若松43万5000石にまたまた倍加増の国替えになった。里菜サン、左馬頭様は65歳でとうとう43万石の大大名だ。博労だった坊っちゃんが43万石の大大名だぜ。

会津若松に国替えになって少し経った頃だったな。左馬頭様の江戸屋敷に親友の藤堂和泉守様(藤堂高虎)が訪ねて来てな。で、世間話になったんだが、そンとき、和泉守様が聞いたんだ、左馬頭様に。

何をって?

和泉守様は左馬頭様に「左馬頭どの、良い家臣とは、どんな家臣だ?」ってな。そしたら里菜サン、左馬頭様は「骨になっても持ち場を離れない者」って答えたんだ。「責任感のあるヤツ」って言いたかったんだろうぜ。里菜サン、子供の頃に叩き込まれたことは一生忘れねえんだよ。

「責任感」で博労から陸奥会津若松43万5000石の大大名。

加藤左馬頭嘉明、寛永8年9月12日没。

享年69。

里菜サン、「責任感」を左馬頭様に叩き込んだ博労こそ、本当にすげえ博労なんじゃねえかってオレは思うんだよ。

ルンペンの孫六が大大名になってたくさんの家臣にメシを食わせる。43万石の家臣だ。ものすげえ人数だぜ。その根っこにあったのは幼い頃に叩き込まれた「責任感」。

博労は孫六坊っちゃん一人を育てただけとしか思っちゃいねえんだろうけど、その孫六坊っちゃんが加藤左馬頭嘉明になってたくさんの連中にメシを食わせるようになった。

里菜サン、歴史の土台にはこういう名も無き博労みてえなのがいっぱいいるんじゃねえのかな。

里菜サン、その鍋いっぱいに小松菜と油揚げの煮浸し入れといたからな。あとでアリサと好きなだけ食ってくれよ。

今日もうめえすいーとぽてとだったぜ。

里菜サン、また。