もずの独り言・はてな版ごった煮

半蔵&もず、ごった煮の独り言です。

西山公園(鯖江城)

f:id:Hanzoandmozu:20191126123236j:plain

【2010年5月13日】

鯖江藩。

ここは5万石の譜代大名の藩だった。

藩主は、間部家だ。

藩祖は間部詮房という人で、甲府藩主・徳川綱豊の側用人だった。徳川綱豊はのちの家宣将軍だ。

家宣将軍・家継将軍の二代にわたって側用人を務めた。

譜代大名は「また側用人か」とウンザリした。

もともと、幕政(国政)は譜代大名大老職なり老中職なりに就任して執るものだった。

それを変えたのが綱吉将軍で、堀田正俊刺殺事件を機に側用人制度を制定した。

側用人制度は老中職では無く、側用人が幕政を執る。当然、譜代大名からは不満が出る。

綱吉将軍の側用人柳沢吉保大老側用人にまで出世した。これでますます譜代大名の不満が高まった。

家宣将軍もまた、間部詮房老中格側用人にした。

ただ、二人とも「大老格」「老中格」であって、本職は側用人だ。

綱吉将軍の代から老中職を務め、家継将軍の代に首席老中になった土屋政直は

「何故、我等よりも側用人のほうが偉いのだ?」

と大きな不満を持った。

国務大臣よりも私設秘書のほうが偉いのだ。土屋政直は「側用人、いい加減にしろよ」と思った。

土屋の怒りを決定的にしたのは、まだ幼児だった家継将軍を間部が膝に抱いて評定(閣議)に出ることである。

土屋の怒りは爆発した。

土屋は家継将軍が幼児のため、早く死去することを予想して紀州藩主・徳川吉宗に接近した。

小児医療が全く確立されていない時代である。生まれた子供は5人に2人成長すれば御の字とされた時代だ。

土屋の読んだ通り、家継将軍は風邪をこじらせてそのまま死んだ。

八代将軍に就任した徳川吉宗は土屋との「密約」を守り側用人制度を廃止した。

罷免された間部は上野高崎から越後村上に国替えとなった。この国替えにはさほど懲罰的な意味合いは込められていない。

が、間部が病死し、弟の詮言が跡を継いだ途端、

越前国西鯖江に国替えを命ずる」

と越後村上から越前西鯖江へと飛ばされた。

西鯖江

詮言入封時、人口わずか数百人の漁村。

それはもはや左遷を通り越して嫌がらせだった。

幕末、間部詮勝が家斉将軍から鯖江城築城費用5,000両(2億5千万円)が与えられたが、様々な事情により築城されることは無かった。

鯖江城は幻の城なのだ。

その幻の城の築城予定地が西山公園だった。