【2011年4月15日】
「10万石与えるから幕府に帰って来い」
その手紙には、こう書かれていた。
本多安房守政重。
いえやっサンの謀臣・本多正信の次男である。
政重は藤堂高虎を通じて前田家に召し抱えられた。藤堂高虎を通じてなのだが、当然高虎は本多正信の意を受けて政重を前田利長に紹介した。
こういう経緯で召し抱えられたのである。前田家の連中は全員揃って政重を
スパイ野郎
という眼で見た。
初めはその通りだった。
政重は前田家の大小様々な情報を江戸の正信に流した。
しかし、そんな政重を前田利長は他の家臣たちと分け隔て無く扱った。
利長が政重を差別しないのである。最初は「スパイ野郎」と政重を毛嫌いしていた連中も徐々に政重と打ち解けていった。政重もまた、利長の温かい心に打たれ、徐々に「前田家家老」へと変貌していった。
利長は
「気持ちは伝わる」
と死ぬまで政重を分け隔てしなかった。
さらに利長は政重に5万石を与えた。
大名の家老に5万石。
破格の待遇だった。
政重は腹を決めた。
「オレは前田家のために生きる」と。
大坂の陣のあと、前田家は徳川大坂城築城の手伝い普請を命じられた。このとき、大坂で政重と一緒に築城の指揮を執ったのが横山長知だ。
横山長知もまた、最初は政重を「スパイ野郎」と毛嫌いしていた。しかし、大坂で一緒に仕事をするうちに「こいつは信じてもいいヤツだ」と思うようになった。
そして、長知と政重は親友になった。
冒頭の手紙は年号が寛永になった頃に金沢に届いた。
幕府からの、いや、家光将軍からの手紙である。
これを一番気にしたのは政重自身では無く、横山長知だった。
長知は手紙の中身を知ると
「安房守どの、まさか江戸に戻るのではあるまいな」
とギロリと睨んだ。
政重は、とっさに返事が出なかった。長知とは親友になれたが、年号が寛永になってもなお、まだまだ政重を陰で口汚く「スパイ野郎」と罵る連中がいることを政重は知っていた。
「水くさいぞ!」
長知は眼にいっぱいの涙をためて政重に怒鳴った。それは親友に対する怒りの声だった。
怒りの声は政重の心まで届いた。政重は
「見損なうなよ」
と、これまた眼にいっぱいの涙をためて手紙を火鉢にくべた。
ひとたつと
うちつくる下に
何も無し
おもへばおもふ
夢もまた夢
本多政重、正保4年6月3日永眠。
享年67。