もずの独り言・はてな版ごった煮

半蔵&もず、ごった煮の独り言です。

城ネタ2009

岐阜城

【2009年11月10日】 ある日、織田信長が岐阜城に料理人を呼んだ。 京都の料理人で、信長はこの料理人に 「ウマいものを腹一杯食わせろ」 と言った。 料理人は「かしこまりました」と信長の目の前に料理を並べた。 信長は二口三口食べて、 「こやつの…

鶴ヶ城公園(会津若松城)

【2009年11月13日】 『風林火山』 はい、そうですね。 孫子の『軍争篇』に出て来ますね。 間違っても焼肉屋やラーメン屋の店名じゃありませんよ。 武田信玄の軍旗で知られる『風林火山』。しかしこれは全文では無い。 全文は『風林火山』のあとに『…

名古屋城

【2009年11月18日】 吉宗将軍と徳川宗春。 9年間に及ぶ江戸と名古屋の対立は吉宗将軍が「強権発動」して宗春を強制隠居させて決着をつけた。 徳川宗春が何故9年間にわたって幕府に抵抗したのか? 理由は2つある。 1つは次期将軍に名前が挙がった…

大阪城公園(大坂城)

【2009年11月19日】 豊臣秀吉の手について、2つの言い伝えが残っている。 1つは「天下取り線」という線が手相にあったというものだ。 手首から中指の真下にかけて縦に真っ直ぐ一直線が入っていたといわれている。 もう1つは手の指が6本あったと…

鶴山公園(津山城)

【2009年11月20日】 「森伯耆守衆利、発狂乱心によって所領収公」 美作津山藩主・森 衆利は江戸への参勤の道中、伊勢桑名で発狂乱心してしまい、桑名藩からの通報を受けた幕府が津山藩を取り潰した。 これは元禄10年のことで、津山城受け取りの役…

鶴ヶ城公園(会津若松城)

【2009年11月27日】 さんさ時雨か 萱野の雨か 音もせで来て 濡れかかる しょうがいな これは岩手県に伝わる民謡で『さんさ時雨』という。 『さんさ時雨』は伊達政宗が芦名義広を摺上原の戦いで破ったときに作られた謡だ。 仙台藩は水沢や一ノ関に領…

松山城

【2009年12月3日】 「マツヤマサ~ン!」 ん? 何? 友達の名前呼んでるの? いや、違う。 「マツヤマ」というのは愛媛県松山市のことだ。 松山には日露戦争の捕虜収容所があった。 明治32年、捕虜の人道的処遇を定めたハーグ条約が締結され、日露…

津和野城

【2009年12月8日】 ほう、津和野城ですか。 元禄11年、勅使接待役を命ぜられた津和野藩主・亀井茲親は江戸屋敷に帰って来るなり 「あのクソジジイ、叩っ斬ってやる!」 と大声で怒鳴った。 「クソジジイ」とは吉良上野介義央のことだ。 吉良義央は…

唐津城

【2009年12月9日】 吉宗将軍の首席老中・松平乗邑は肥前唐津藩主として大名デビューした。 その後、土井利益と入れ替わりで志摩鳥羽藩主に、さらには山城淀藩主にと転封した。 淀藩主のときに大坂城代となり、そして吉宗将軍によって江戸に呼び戻され…

和歌山城

【2009年12月9日】 伊達小二郎。 紀州藩勘定奉行・伊達宗広の六男として生まれた。 小二郎9歳の時、父・宗広が失脚し一家離散の憂き目に遭う。 以後、15歳まで小二郎は貧乏のどん底の中で流浪の生活を送った。このへん、羽柴藤吉郎に似ている。羽…

駿府公園(駿府城)

【2009年12月16日】 「アレは猿の祟りよ」 大老職・土井利勝は冷たく、そして吐き捨てるように言い放った。 「アレ」とは駿河大納言・徳川忠長の奇行を指す。 徳川忠長改易の理由は2つあった。 1つ目は大御所秀忠に宛てて出した「強請状(ゆすりじ…